快適に見える現代の住まい。でも、気密性の高い住宅では自然換気が困難です。ご家族が健康的に暮らすためには、いつも新鮮な空気を取り入れることが大切です。
24時間換気システムとは?
24時間換気システムとは、室内の空気の入れ替えを、換気扇などの機械を使って常時行う換気設備のことです。
2003年に建築基準法が改正され、新築の住宅ではシックハウス症候群※対策として、24時間換気システムの設置が義務化されました。
※シックハウス症候群:建材や家具などから出る化学物質が引き起こす、様々な身体の不調のこと
住宅の場合、2時間で居室の空気がすべて入れ替わる(0.5回/h)だけの換気量が必要と定められています。
換気不足になると、室内に結露が発生したり、ニオイや汚染物質などが部屋にとどまったままとなって健康を害したり、酸素不足になるなどの影響が出る恐れがあります。
24時間換気システムは、換気計画に基づいて設置されていますので、常時運転することをおすすめいたします。
1. 低気密住宅から高気密住宅へ
これまでの住宅は「自然給気」「自然排気」
これまでは、気密性の低い住宅が一般的で、窓やドアの隙間から自然に給気と排気がで、機械による換気をしなくても自然換気ができていました。 一方で、気密性の低い住宅は隙間風で、室内温度が低くなったりと、室内の温度が外気温に左右されやすい造りでした。
最近の住宅は高気密高断熱
高気密高断熱の住宅が増え、隙間風の問題は減りましたが、自然な換気が期待できなくなりました。室内の空気を清潔に保つため、機械によって強制的に換気する設備が必要となりました。
24時間換気システムの種類
0.5回/hの換気量を満たすための24時間換気システムには、「第1種換気方式」「第2種換気方式」「第3種換気方式」の3つの種類があります。
1. 第1種換気方式
給気と排気の両方に機械による換気設備(ファン)を使って、強制的に換気するタイプです。機械による換気のため、換気方式の中で最も換気の制御をしやすい方式です。
ただし、機械による換気となるため、電気代などのランニングコストは、他の方式に比べ高くなります。
2. 第2種換気方式
給気に機械による換気設備(ファン)を使い、排気は自然換気するタイプです。屋外から強制的に空気を取り入れるため、室内の気圧が屋外よりも高くなり、室内に塵やほこりが入りにくい特徴があります。一方、室内に結露がつきやすいなど、住宅にはほとんど用いられず主に病院等のクリーンルームなどに採用される方式です。
3. 第3種換気方式
給気に自然吸気を行い、排気は機械による換気設備(ファン)を使うタイプです。室内に結露を発生させにくい方式で、電気代などのランニングコストも低く、多くの住宅に採用されている方式です。各居室に給気口を設置する必要があり、外気の温度の影響を受けやすい特徴があります。
浴室乾燥機の24時間換気機能
機種によって異なりますが、消費電力は毎時10W程度、電気代は1日0.31円程度です。 ※電気代は新電力料金目安単価の31円/kWhに換算しています。 関連記事:浴室暖房乾燥機の電気代について詳しくはこちら >
24時間換気は、前述の通り、住宅の全般換気のために常時運転が基本ですが、機種によって風量の調節ができたり、一時停止することもできますので、状況によって調整してください。
◆入浴中に風が体にあたり寒いと感じる場合
◆冬場など寒い時期の入浴中に暖房機本体が結露して水滴が落ちる場合 など。
機種によっては、一時停止から1時間経過すると自動的に24時間換気運転に切り替わる場合もありますが、一時停止後に24時間換気の運転を再開することを忘れないようにしましょう。
24時間換気機能搭載の機器
まとめ
改正建築基準法で義務付けられた『24時間換気システムの設置』は、シックハウス症候群予防が主な理由です。電気代も毎月数十円~数百円程度となりますので、健康面への影響を考え、原則として常時運転を行いましょう。また、換気効率を維持するためにも、定期的なフィルターのお手入れも忘れずに!