

マンションでは「生物式」と呼ばれる排水処理システムを備えている場合のみディスポーザーを取り付けることができます。現在、ディスポーザーをお使いの場合は新しい機種に交換することが可能ですが、排水処理システムの無いマンションでの後付けはできませんのでご注意ください。
マンションディスポーザーを交換する場合の確認ポイントとおすすめの機種をご紹介いたします。
マンションのディスポーザー特徴と注意点
マンションに採用されているのは「生物式」

ディスポーザーとは「ディスポーザー排水処理システム」の一部で、それのみでは生ゴミを排水に流すことはできません。粉砕した生ゴミは同じ土地にある「専用排水配管」で「排水処理槽・浄化槽」まで送り、そこで微生物によって分解、浄化された水が、下水道に流れる仕組みとなっています。
マンションディスポーザーで採用される排水処理層で微生物分解する方式は「生物式ディスポーザー」に該当します。この方式は専門業者による排水処理層の定期的なメンテナンス(汚泥引き処理など)を行うことで正しい処理性能が維持可能となります。
マンションでディスポーザーの後付け設置(新規設置)はできません

専用排水管及び排水処理槽なしのディスポーザー単体設置は配管詰まり、排水不良の原因となります。
リフォーム・リノベーションの際に取付されるケースがまれにありますが、後付設置はできないのでご注意ください。
ディスポーザー撤去の際はマンション管理規約をご確認ください

ディスポーザー排水処理システムは「ディスポーザー排水」と「台所排水」をそれぞれできるように設計されているため、ディスポーザー撤去により専用排水管・排水処理槽に理論上影響はでませんが、マンション規約として撤去を禁じている場合があります。
ディスポーザーをやめたい、撤去したい場合は、まずマンション管理規約のご確認、または管理会社にお問い合わせご確認をお願いいたします。
戸建て・マンションに限らず賃貸住宅に住む場合は、所有権が物件オーナーにあります。賃貸でお住まいの方がオーナー(または管理会社)の許可なく、ディスポーザーを撤去したり、取り替えることはできません。
故障して修理が必要な場合、使えない場合に「通常排水できるから」とそのままにしておくのは詰まり、漏水の原因となってしまいます。マンション、アパートのような建物でディスポーザーが壊れている場合は特に注意が必要です。お早めに不動産管理会社にご連絡するようにしてください。
またディスポーザーがついている賃貸物件を借りる際は、実際に動くかどうかも事前に確認しておくことをおすすめいたします。
マンションのディスポーザーの交換おすすめ機種
現在、マンションに付いているメーカーとは違うメーカーのディスポーザーに交換することも可能です。粉砕できる生ごみの種類、清掃性(ぬめりや詰まり防止)、価格面等を比較してお選びいただくことをおすすめします。
交換できるくんではフロム工業、マックス、エマソン(ISE)、スキューズのディスポーザーを取り扱っており、使用中のメーカーに合わせて最適な機種をご提案いたします。
昔に比べて新しい機種は性能が向上しています
以前のディスポーザーに比べて最新型は生ゴミを砕く力が高まり、配管つまりがしにくくなったモデルや、清掃が楽になったもの、静音性が優れているものなど選択肢が広がりました。交換の際はどの性能を重視するかでお選びください。
粉砕力ならフロム工業製
フロム工業の商品一覧
こまめなお手入れ派はマックス

マックスの商品一覧
動作音が気になる方にISE

ISE(エマソン)の商品一覧
処理できる生ごみの種類について
卵の殻、カニ・貝類の殻、魚の固い骨、吸い殻、トウモロコシの芯、繊維質のある皮など生ごみとして流せるかはメーカーによっても異なります。処理できるごみ、処理できないごみはこちらでもまとめていますのでご確認ください。
※塩素系洗剤やアルカリ洗剤のほか、熱湯・油分はどの機種であっても処分はできませんのでご注意ください。
交換できるくんで施工実績があるマンション
当社でディスポーザーを交換させていただいた事のあるマンションの一部をご紹介いたします。掲載以外のマンションでももちろん工事を承りますのでお気軽にお見積りをご依頼ください。
マンションのディスポーザーについて
米国発祥のディスポーザーは1960年代から日本でも普及し始めましたが、当時は下水道の処理施設が整っておらず、米国製ディスポーザーは下水道未整備地域開発の障害とみなされ、旧建設省から全国の自治体に「ディスポーザー利用の自粛要請」の指示があり、一旦は普及が止まりました。本格的に普及し始めたのは汚水処理設備が整ってきた比較的近年で、1996年からになります。その数は1996年から2018年までの累計でなんと約70万台!関東圏の新築分譲マンションで採用される傾向にあり、交換需要を含めると年間6万台出荷されている人気の住宅設備機器です。

正しい設備であれば処理施設や環境への影響はありません
日本では1997年に農水省が富山県魚津市で、2000年に国土交通省が北海道旧歌登町で行った大規模社会実験により、専用浄化槽の設置された正しい処理装置であれば、現在の下水道処理システムにおいて環境汚染は無いことが科学的根拠をもって立証されています。また水分量の多い生ゴミをディスポーザー処理することで家庭内から排出する可燃ゴミが1/4以上軽減でき、ごみの性状が大きく改善され、可燃ごみの燃料化などの利用価値を高める効果が期待できるとの報告もあります。※
※廃棄物学会論文「ディスポーザー使用地域におけるごみの量と性状の変化」より抜粋
ディスポーザーのメリットはなんと言っても生ゴミを粉砕してそのまま排水に流せること。これによって生ゴミからの悪臭、害虫(ハエやゴキブリなど)の発生を抑制でき、いつもキッチンが清潔に保つことができて衛生的です。
夏場は生ゴミの嫌な臭いがキッチンにこもりがち。ディスポーザーがあれば生ゴミは発生の都度処理できて室内に溜める必要がなく、ゴミ出しに時間がかかるタワマン(タワーマンション)の暮らしでは特にあると喜ばれる設備と言えます。
交換できるくんで対応できる工事一覧
マンション | 戸建て (生物式) |
戸建て (機械式) |
|
---|---|---|---|
交換 |
![]() |
![]() |
![]() |
撤去 |
![]() 管理規約をご確認ください
|
![]() 処理槽の撤去も含めて
設置した業者にご相談ください |
![]() |
新規設置 後付け |
![]() 新規設置はどのケースもお受けしておりません
|
交換可能な商品はご提案いたします!
どの商品を選べば良いのか分からない!というお客様が大半かと思います。交換可能な最適な機種については交換できるくんがご提案いたしますのでどうぞご安心ください。
ご利用の流れ ~交換まで4ステップ~
24時間365日ネットからお見積りのご依頼&ご注文いただけます!
1 Step1. 商品を選ぶ


交換されたいディスポーザーをお選びください。当社にてお客様にあった商品をご案内することも可能です。
2 Step2. 見積りをご依頼


ディスポーザーが決まったら見積りをご依頼ください。現行の画像をお送りいただければ、設置適合確認も当社で行います。
3 Step3. ご注文


見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願いいたします。工事日程のご希望をお伺いします。
4 Step4. 工事お伺い


工事担当が商品を持って、お客様のご自宅へお伺いし、交換工事一式(本体取り付け及び、給水・排水管接続、電気配線接続、試運転等)を行います。