家事ロボットでどこまで自動化できる!?スマートな最新時短家電をご紹介
2022/11/05
2022/11/05
家事ロボットはどんどん進化し種類も増え、自動化の内容もメーカーごとにしのぎを削っています。そのような家事ロボットやスマートな時短家電の最新情報を紹介します。
家事の自動化はAI機能の開発により年々進化しているのが現状です。昨年最先端と思われていた時短家電でも翌年には違うメーカーがより自動化させた商品を発売するということが当たり前のように繰り返されています。スイッチも手で操作することから音声やスマホで操作、また家の中からだけでなく外出先からの操作などもできます。目まぐるしく進化する自動化する家電の紹介とともに注意点やデメリットもありますので説明します。
独身でも日常生活の中で調理や洗濯、床の掃除などのほかにゴミ出しや窓掃除などのタスクを細かく上げればきりがなく、よほど計画的に実行しなければこなせません。それが共稼ぎで子供がいるとなると、減らない家事タスクをどこかで手を抜かなければ家事でノイローゼになってしまいそうです。
そのようなときに大きな助っ人となるのが便利な家事ロボットです。時間がかかる掃除や調理などを家事ロボットや時短家電を活用することで家事が効率よくこなせるようになります。忙しくて家事に時間をかけられない人ほど家事ロボットでの掃除や食材などをセットし調理してくれる電気調理鍋などの時短家電を活用することをおすすめします。
家事タスクを少しでも軽減させるために家事ロボッtoや時短家電を取り入れて日常の家事を自動化し効率化させることが大事です。家事ロボットや時短家電といっても種類がたくさんあり、メーカーの違いや機能によっても違ってきます。
自動化や効率化させるために大事なことは、家事タスクの中で時間がかかりすぎている調理や食器洗い、苦手な掃除や洗濯などの中から、何を優先的に時短したいかをしっかり検討する必要があります。また時短家電には仕事先や外出先からスマホで操作できるものもあるので事前の確認が必要です。
家事ロボットや時短家電は家事にかかる時間を短縮できる便利な商品ですが、メリットだけではありません、使用する上での注意点やデメリットもありますので事前に十分検討することが必要です。
掃除の家事ロボットは床に物がたくさんあるときやコードなどにつないである物があるときには事前に片付けておかなければなりません。乾燥機付き洗濯機の場合には乾燥機を使うたびに乾燥フィルターのホコリを取り除き、糸くずフィルターは週に1回程度の手入れが必要になります。またメリットだけ考えて購入してもサイズが合わず置き場所に苦労することもありますので事前に予算も含め、いろいろな角度から検討する必要があります。
時短家電としては食器洗浄機や全自動洗濯機などいろいろありましたが、家事ロボットはiRobotの掃除機が登場してからごみを吸い込む機種から畳のから拭きや、スプレーしながら床を拭き掃除できる機種など、急速にいろいろな種類が増えました。
ロボット掃除機の進化も現在はスマホで仕事先などからスタートの指示はできますが、終わったらスマホに終了のメッセージが届く機能や、置かれていたものを動かし、掃除後元に戻す機能なども挙げられます。また洗濯や調理など商品ごとに操作しなければなりませんが、今後はスマホ一つでの同時操作などが日常的になり、将来は家事全般をサポートする家事手伝いロボットの登場まで進化するのも夢ではありません。
共働きで家事にかかる時間を短縮するために、家事の時間帯別タスクを作成しその中で時短したいタスクを検討することです。時間帯によってはタスクが重なる場合とそうでないタスクがあります。共働きの場合には朝のタスクが重なりますので朝の時間に自動化できる家電があると家事がとても楽になります。そのような時短家電の中から5選し紹介します。
1.時短家電のおすすめは電気調理鍋だ!
電気調理鍋は手の込んだ肉じゃがやカレーなど材料を仕込んでおけば簡単に料理できます。
2. 時短家電のおすすめは食洗機だ!
食後、油などで汚れたままの食器やフライパンなどを入れてセットするだけできれいに仕上がります。
3. 時短家電のおすすめは乾燥機付き洗濯機だ!
洗濯物を入れてセットすれば洗剤の投入から洗濯・乾燥までできます。
4. 時短家電のおすすめはロボット掃除機だ!
出勤や外出後など誰もいないところでスマホ操作ができ、部屋に戻ると終わっています。
5. 時短家電のおすすめは機能付き冷蔵庫だ!
長い期間の食品保存や解凍せずそのまま使える機能、アプリと連動しレシピ検索機能付き。
共働きなどで自動化家電を導入することでこれまで余裕がなかった時間に余裕ができなどのほか、いろいろなメリットがあります。具体的なメリットとして自動化家電に調理をさせながら子供の世話ができることや家電に直接触らなくても音声で操作することができます。
また外出先からスマホで操作することができることや家電それぞれに付属しているリモコンを使わなくてもスマホや音声で操作できること、外出先から施錠や電気の消し忘れなどチェックできることなどもメリットです。
不動産や住宅の総合情報サイトなどを運営している東京の「オウチーノ総研」が東京・神奈川・千葉・埼玉に住んでいる20~59歳の既婚女性に家事に関するインターネット調査を行い813名から回答を得ています。アンケートの設問で自動化している家事や自動化したい家事は何かに対し、第1位が「風呂掃除」が54.5%で第2位が「トイレ掃除」の51.8%となっており、風呂掃除の自動化に対する期待が大きいことが分かりました。
「オウチーノ総研」のインターネット調査の中に、「夫とどれくらい家事を分担していますか?」の設問に対し、夫は20.7%妻が74.6%、親や子供が7.7%という回答内容で、家事の7割以上を妻が担っているということが分かりました。
風呂掃除は風呂の洗い場だけでなく浴槽の中もしっかり洗浄していると素足で浴室に入ったときや浴槽に体を沈めた時にとても気持ちがいいものです。入浴が終わった最後の人が浴槽や洗い場を掃除して上がるということがあるかもしれませんが、ゆっくり入浴した気持ちにはなれません。
浴槽の掃除は時間がかかるだけでなく体力も使い、特に体調がすぐれないときには負担になってしまうことなどから風呂掃除は自動化したい第1位になるのも分かります。そのようなときにボタン一つで入浴後の浴槽掃除や床掃除をきれいにしてくれる浴槽がありますので利用することで解消できます。
また同じアンケートの中で、家事に時間を取られることで、最も我慢していることや後回しになっていることは何ですか?という設問に対し、4人に1人が「1人で過ごす時間」もしくは「1人で外出する時間」に使いたい」と回答しています。子供がいる家庭や家族が多い家庭の方が、家事優先となり自分の時間を我慢し、後回しになっていることが分かりました。
家事ロボットや時短家電はメーカーごとに自動化など進化させ選ぶのに苦労しますが、スマートな最新時短家電といえどもデメリットや購入に際しての注意点もあります。
事前に何を時短のために自動化させたいか十分検討することが大事です。
上手に自動化ロボットを取り入れ自分の時間を確保し、豊かな家庭生活を過ごせるように積極的に活用しましょう!
ARTICLE LIST
2023/01/18
2022/11/05
2023/01/18