トイレ掃除をこまめにしていても、すぐに黒ずみが出てきてしまったり、なんだか嫌なニオイがする…そんな時は、トイレタンクの汚れが原因かもしれません。

トイレを流す時に流れる水は、水道から直接流れ出ているのではなく、一度トイレタンクの中に溜められた水が使われています。そのため、トイレタンクが汚れていると、悪臭の原因となったり、便器にカビ・黒ずみが発生しやすくなってしまうことも…。

この記事では、トイレタンクの掃除方法や掃除時の注意点、汚れを防ぐ方法をご紹介いたします。

トイレタンクは意外と汚れている?

トイレ掃除といえば、便器や便座まわりの掃除を思い浮かべがちですが、トイレタンクも汚れが溜まりやすい場所の一つです。
トイレタンクは常に水が溜まっているため、湿度が高く、雑菌やカビが増えやすい環境が整っています。
空気が乾燥し、寒い冬にはニオイが気にならなかったのにても、春から梅雨にかけ、トイレの悪臭が気になるという場合は、トイレタンクの中で雑菌が繁殖している可能性が高いといえるでしょう。

また、トイレの使用回数が少ない場合も注意が必要です。
トイレタンク内には水が溜まっているため、トイレの使用回数が少ないと古い水が溜まりっぱなしになってしまいます。
カビや雑菌が繁殖してた古い水は腐りやすく、水が腐ると悪臭の原因となります。

手洗器が付いている場合は要注意

トイレタンクの上に手を洗える手洗器がついていると、すぐに手を洗えて便利ですよね。
しかし、手洗器で手を洗ったあとの水はトイレタンクの中にたまるため、タンク内に汚れが溜まりやすくなってしまうともいえるのです。

手洗器付きのトイレタンクをお使いの方は、よりこまめにお掃除するすると、悪臭やカビの発生を防止できます。

蛇口・水栓

トイレタンクの掃除方法

トイレタンクは自分で簡単にお掃除できます。
タンク内の汚れを確認し、汚れがあまりない場合は、洗剤を投入する簡単な掃除だけでも十分ですが、タンクの壁や底に汚れが溜まっている場合は、水を抜いて汚れを落としていきましょう。

トイレタンクの簡単な掃除方法と水を抜いてしっかり掃除する際の手順を順に解説いたします。

トイレタンクのお掃除前に!注意点を確認

トイレタンクのお掃除では、いくつか注意点があります。

トイレタンクに黒ずみやカビが発生していた場合、カビ汚れに強い塩素系漂白剤を使おうと考えている方も多いかもしれませんが、トイレタンクへの使用はNGです。
塩素系漂白剤は頑固に根付いた黒カビを漂白して除去する効果をもっていますが、トイレタンク内の配管やタンク、フロートなどの部品も同時に痛めてしまう可能性があります。

トイレタンクにも使えるトイレ用の塩素系漂白剤を使用するか、中性洗剤を使用してください。
トイレ用塩素系漂白剤を使用する場合は、使用方法を守って使うことが重要です。

また、トイレタンク掃除では「フタ」を取り除いてから掃除します。陶器製のフタだと、4キロ程度の重さがあります。
フタを初めて持ち上げるという方は、落とさないように慎重に持ち上げてください。
また、ぶつけると、ヒビが入ったり、欠けるおそれもあります。慎重に取り扱ってください。

多くのカビや菌は熱湯で死滅するため、お風呂掃除やキッチンの掃除では、熱湯をかける方法もありますが、トイレ掃除では厳禁です。
タンクが割れてしまったり、樹脂製の部品を変形させてしまう可能性がありますので、ご注意ください。

浴室乾燥機

簡単にできる!トイレタンク掃除方法

トイレタンク内がそこまで汚れていない場合は、市販のトイレタンク洗浄剤を使用してつけおき洗いする方法でも十分汚れを落とせます。
タンク内の水を抜いてしっかり掃除するのが面倒という方は、最初に洗浄剤で掃除してから、悪臭やカビ汚れが改善できるか様子をみてみるのも良いでしょう。

顆粒タイプや粉タイプの洗浄剤なら、手洗器の排水口から投入できるため、タンクのフタをあけずに掃除でき、忙しい時でも簡単にお手入れできます。

使い方は製品によってことなりますが、おおまかな流れとしては、一度トイレを流しタンク内の水を排水したら、トイレタンク洗浄剤をタンクの中に適量投入し、放置するだけです。
つけ置き中に洗浄剤が汚れを分解してくれるので、指定された時間つけ置きしてから流せばタンク内が綺麗になります。

オススメのトイレタンク洗浄剤:ボタニキャン トイレWクリーナー 

顆粒タイプのトイレタンク用洗浄剤です。便器内の掃除にも使うことができます。
黒カビや水アカだけでなく、黄ばみやヘドロ汚れもしっかり分解・除菌してくれる優れ物です。
また緑茶エキスとカキタンニンが配合されているため、悪臭対策もバッチリです。

トイレタンク内の水を抜いてしっかり掃除する際の手順

しばらく使っていなかったトイレや古いトイレだと、タンク全体が汚れている場合があります。
タンクの水が溜まっている箇所よりも上部までカビや汚れが溜まっている場合には、つけ置きだけでは汚れが撮りきれないため、水を抜いてのお手入れが必要です。

まずはトイレの止水栓をとめ、タンク内の水を排水します。(止水栓をとめてからトイレの排水レバーを回せば、タンク内が空になります。)

タンク内が空になったら、汚れを落としていきます。
汚れが気になる場所は、毛先が柔らかな古歯ブラシでこすり落とします。
そのあとに、トイレ用の中性洗剤を染み込ませた古布を湿布するようにタンク内に張り放置します。

30分程度放置し、汚れが落ちたら水拭きして洗剤を落としフタを閉め、止水栓を開けます。
レバーを回して水を流し、綺麗な水を溜めたらお掃除完了です。

トイレのタンクの汚れを防ぐ方法とは?

トイレのタンクを汚さないためには、こまめに簡単なお手入れを続けることが効果的です。
手洗器の埃を拭き取ったり、月に2〜3回洗浄剤でつけ置き洗いすると、カビの発生を抑えることができます。

また、来客用のトイレなど、使う頻度が低いトイレは、タンク内の水を入れ替えるために、トイレを使っていなくても、たまに流す習慣をつけると悪臭や汚れを防げます。

タンク内の水が腐りやすい梅雨〜夏は特に気をつけて、お手入れの頻度を増やすと、心地良いトイレ空間をキープできるでしょう。

タンクレストイレならお手入れもラクラク

最近では、ますますタンクレストイレの人気が高まっています。タンクレストイレとは、その名のとおりタンク部分が無いトイレになります。

タンクが無いと、トイレの空間自体がスッキリ見えるため、圧迫感がなく、トイレが広く見えるといったメリットも。
さらに節水性能が高く、従来のタンク式トイレより50%以上使用水量を減らすことができる機種も増えています。

タンクレストイレなら、もちろんタンク内の掃除は不要です。
タンクがない分、ウォシュレット付近の汚れの掃除もしやすく、気になる便座の隙間汚れも簡単にお手入れできます。

まとめ

トイレタンクのお手入れ方法や掃除時の注意点をご紹介しました。

トイレタンクに汚れが溜まっていると、便器やウォシュレットを綺麗にお手入れしても悪臭や黒カビが発生しやすくなります。
便座内の汚れが気になる場合は、まずタンク掃除を先にしてみるのも良いかもしれません。

カビや雑菌が繁殖しやすい季節が来る前に、ご紹介した手順を参考にしながら、トイレタンクのお掃除をしてみてはいかがでしょうか?

ウォシュレット