大きくて開放感のある窓は見栄えが良く、気持ちの良いものですが、厄介なことに冬になると「外の冷気を伝える開口部」になってしまいます。大きければ大きいほど、部屋の空気を冷やしてしまい、底冷えの原因になってしまうのです。

そこで、注目を集めているのが『窓の断熱』です。窓の断熱をすることで、冬の寒さが半減し、暖房代の節約につながります。

この記事では、窓の断熱について、仕組みや対策法、リフォームについて解説いたします。

給湯器

窓の断熱とは?

これまで日本の家の窓で使われていたガラスとアルミサッシだと、夏場は窓から外の熱が74%室内に入り込み、冬場は室内の熱が50%外に逃げてしまうそうです。

というのも、熱は冷たいところに移動する性質があるため、熱伝導率の高いアルミサッシや薄い窓ガラスをつたって熱が移動してしまいます。結果的に、夏場は外の熱気が家の中に、冬場は暖めた空気が外に流れてしまうのです。

特に冬場は窓ガラスによって冷やされた空気が足元に溜まるコールドドラフト現象が起き、底冷えする原因にもなります。コールドドラフト現象が起きると、足元は冷たい空気、頭上は暖かい空気になるため、室内で寒暖差が生まれてしまい、冷え性の悪化を招くだけでなく、脳溢血の原因になりかねないと言われています。

そこで、窓の断熱対策をすることで、外と室内の熱の行き来を遮断し、冷暖房効率を高めることができるのです。

断熱窓の仕組み

断熱効果の高い窓のことを「断熱窓」と言います。断熱窓はサッシの素材を樹脂にしたり、ガラスを複数層重ねることで、窓の断熱性能を高めた製品です。2050年の脱炭素社会に向け、政府や自治体でも導入を推奨しており、従来の窓から断熱窓に交換する際には補助金が利用できることもあります。

断熱窓なら、一年中快適に過ごせるだけでなく、結露対策や光熱費節約にも繋がります。さまざまなグレードがあるので、住環境や地域に合った窓を選ぶと効果的です。

ただし、窓の交換は自分では難しく、専門の業者に頼む必要がありコストもかかります。面倒だという方は、まずは手軽にできる対策から行ってみることがおすすめです。

手軽にできる窓の断熱対策とは?

では、窓の交換をせずに断熱対策するには、どうすれば良いのでしょうか?

手軽にできる対策法を5つご紹介いたします。

断熱フィルムを貼る

一番手軽ですぐに効果を実感できるのが、断熱フィルムです。断熱フィルムとは、赤外線や紫外線をカットする特殊フィルムのことで、窓ガラスに貼るだけで、断熱効果が発揮されます。

太陽光に含まれる赤外線や室内の暖房機器から発せられる赤外線を反射させることで、熱が伝わるのを防ぎます。

マジックミラーになっているタイプの断熱フィルムなら、昼間はカーテンを閉めなくても、外から家の中が見えません。目隠しとしても機能するので、プライバシー保護にも役立ちます。

デメリットは、フィルムを一度貼ると、剥がすのは難しくなります。フィルムが劣化しても、剥がすとノリが残ることがあるため、ご注意ください。

気泡緩衝材を貼る

気泡緩衝材を窓に貼り付けることで、空気の層ができ、断熱材と同様の効果を得られます。「気泡緩衝材」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、かなり身近なアイテムなので、コスパよく寒さ対策できる方法として古くから知られています。

気泡緩衝材とは、ワレモノを買った時などに梱包材として使われている、いわゆる「プチプチ」です。中に空気が入っているため、断熱効果を得られるのです。透明度が高く、光が入ってくるのもメリットといえるでしょう。

室内側の見た目があまりよくないため、目立つところの窓の断熱対策にはオススメできません。

断熱カーテンを使う

熱を通しにくい生地や特殊加工がされた断熱カーテンを使うと、カーテンが熱や冷気を遮断してくれるため、断熱効果を得られます。遮熱カーテンは、外からの熱を逃さないもの、遮光カーテンは外の光を遮るものなので、断熱カーテンほど断熱効果はありません。夏場は遮光・遮熱カーテンでも十分ですが、冬場は断熱カーテンでないと効果は今ひとつになってしまいます。

デメリットとしては、断熱効果を得るためには、日中でもカーテンを閉める必要があるため、陽の光により部屋を温めることができません。また、遮光効果が高いものも多いため、日中に室内が薄暗くなってしまう可能性もあります。

断熱ボードも効果的

断熱ボードとは、窓の下部に設置することで冷気の侵入をシャットアウトするアイディア商品です。貼るタイプのシート状のものもあり、給水性のあるシートだと、結露を吸い取ってくれます。

設置するタイプの断熱ボードは、掃き出し窓にオススメですが、出入りが多い場合は邪魔になる可能性もあります。また、給水性のあるシートは定期的に交換しないとカビの原因になるためご注意ください。

窓リフォームで本格的に対策!

窓リフォームで本格的に対策

断熱シートやカーテンなどの簡易的な対策でなく、窓のリフォーム・リノベーションをしてしまえば、美観を保ちつつ断熱効果を得ることができます。

初期費用はかかりますが、長い目でみたらコスパの良い方法と言えるでしょう。

複層ガラスと樹脂サッシがおすすめ

一般的な断熱窓は複層ガラスと樹脂サッシで出来た窓のことを指します。

まず複層ガラスは、ペアガラスやトリプルガラスと呼ばれるもので、窓のガラス部分が2重、3重になっているものです。空気の層が増えれば増えるほど、断熱効果が高まります。そのため、トリプルガラスは北海道や寒冷地などで採用されています。

そのほかの地域では、ペアガラスがほとんどです。というのも、ガラスの枚数が増えれば増えるほど、窓の重さが増すため使いにくくなるといったデメリットがあるからです。また、価格も高くなってしまいます。

樹脂サッシはプラスチックで出来たサッシで、従来のアルミサッシの1/4000の熱伝導率となります。冬の断熱対策のためなら、ペアガラスと樹脂サッシの断熱窓に交換すると、高い効果を得られます。アルミサッシよりも導入コストが高くなってしまうのが唯一のデメリットです。

二重窓なら防音・防犯効果も!

断熱窓ではなく、二重窓にするのも良いアイディアです。二重窓とは、今ある窓の内側にもう一つ窓をつけるもので、サッシも2つになるのが特徴です。リフォームで後付けする場合は「内窓を取り付ける」といった表現をされることもあります。

二重窓のメリットは、複層ガラスよりも空気の層が厚いため、断熱効果だけでなく、防音効果も得られることです。外の騒音が気になる方やピアノなどの楽器を演奏される方なら、二重窓にすることで、一石二鳥の効果を実感できます。

また、サッシが2つあるということは、錠も二つになるため、空き巣などの侵入盗を防ぐ効果があると言われています。そのため、1階の窓や掃き出し口の窓なら、防犯・防音対策ができる二重窓がオススメです。

二重窓はリフォーム・リノベーションで設置するのが一般的ですが、小さめの窓なら内窓設置キットを使うことで自分で設置することもできます。

まとめ

窓の断熱対策をすれば、一年中過ごしやすい部屋になります。冬が来る前に断熱窓で防寒対策をして、光熱費節約・エコな暮らしを目指してみませんか?

浴室乾燥機