壊れた雨樋の修理は自分でできる?修理方法と注意点、業者に頼む場合の費用相場
2023/08/09
2023/08/09
雨樋(あまどい)は家の屋根から雨水を集め排水する重要なパーツです。しかし、時間が経つにつれ、強風や自然災害により劣化することがあります。家の雨樋が外れてしまった…という経験をお持ちの方も多いでしょう。
この記事では、雨樋の劣化原因や修理方法について解説いたします。DIYでの修理方法や部分交換の手順、業者に修理を頼む場合の費用相場も併せてご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
目次
雨樋とは、屋根に落ちる雨水を集めて地面へ排水するための管のことを雨樋と言います。雨水から外壁や屋根を守る役割がある、重要なパーツです。屋根の先に沿ってついている半円状のパーツや屋根から地面に向かって伸びているパイプ状のパーツなど、全てをまとめて『雨樋』と呼びます。
雨樋は金属やプラスチックなどの素材で作られており、さまざまな形のパーツが繋がっています。雨から家を守るためには、どれも欠かせないパーツですので、パーツの破損に気付いたら早めに修理する必要があります。
雨樋は、主に以下の3つの原因で破損・劣化することが多いです。
それぞれ、雨樋にどのような悪影響をもたらすのか、みていきましょう。
雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を効率的に排水するた事ができます。しかし、雨と一緒に、落ち葉や小枝、ほこりなどが雨樋に流れ込んでしまうことも。
水を流すための管なので、落ち葉などの固形物が内部に流れると、管が詰まってしまう可能性があります。詰まりが発生すると、雨水の流れが阻害されてしまうので、雨樋に水が溜まってしまったり、溢れてしまったりと、軽いトラブルが起きてしまいます。
詰まりを長期間放置すると、雨樋の内部や周囲が腐食したり、ヘドロが溜まる原因にもなります。
屋根の近くに落葉樹や桜の木がある方は、雨樋にゴミが溜まりやすので、日頃から注意しておきましょう。
雨樋は屋根や外壁同様、建物の外部に設置されているため、風雨や紫外線、気温の変化などの悪条件にさらされる機会が多く、経年劣化しやすいパーツです。経年劣化した雨樋は、サビや腐食が起きやすく、ひび割れや変形トラブルの要因となります。
また、経年劣化によって雨樋の強度が低下すると、後述する自然災害での破損リスクが高まります。
台風や突風、ゲリラ豪雨などの自然災害も、雨樋を劣化させる原因となります。特に、最近の台風や豪雨は、今までにない激しい雨風が多いため、雨樋にかかる負担は想定以上の強さといえるでしょう。
突風による衝撃で雨樋が揺さぶられたり、大量の雨が勢いよく雨樋に流れ込むこんだりと、雨樋は強い衝撃を受けやすく、天気が良くなった時に確認したら、雨樋が外れていたということも多いようです。
また、積雪の重みで雨樋が落ちてしまうこともあります。大雪の後、屋根の雪が溶けてきた時に、雨樋に引っかかってしまうと危険です。雪が降る地域の場合、屋根に雪止めを設置しておくと安心です。
台風や強風で雨樋が壊れてしまった場合、火災保険が適用される可能性があります。一般的に、工事費用が20万円以上の場合、風災として火災保険会社に申請し、調査してもらったうえで、補償を受けることができます。
経年劣化やその他の理由での破損は、補償対象外です。
雨樋は、定期的にメンテナンスしておくと、劣化を防いだり、異変に早く気づけるなどのメリットがあります。
はしごに登ってチェックするのは危ないですが、下から見上げるだけなら、簡単にできそうですよね!
雨樋の修理は、簡単なものであればDIYで対応することができます。
どのような修理方法があるのか、ご紹介いたします。
雨樋が割れてしまった場合、小さな破損は雨樋用接着剤を使用して修理することができます。接着剤を割れ目に塗布し、しっかりとくっつければ、問題なく使用できるでしょう。
接着剤だけでは心配な場合は、そのうえから補修用アルミテープで補強しておくと安心です。下から上に、螺旋状に巻いて補強します。
割れ目にコーキング剤(シーリング剤)を埋め込むのも効果的です。その場合、埋め込みすぎると、雨樋の中に入ってしまうため、適量をへらで塗りこむように、埋め込むと上手に補修できます。小さい穴状の破損には、接着剤よりもコーキング剤の方が有効です。
ひどい破損があった場合は、破損箇所を自分で交換することもできます。しかし、雨樋の場所によっては、技術が必要になるのでDIYでは難しいかもしれません。
DIYが得意な方や手伝ってくれる人がいる場合は、挑戦してみるのも良いでしょう。屋根についている雨樋よりも、地面に向かって降りてくる『竪樋(たてどい)』と言われる雨樋の方が修理しやすいと言われています。
修理方法はこのあと詳しく解説いたします。
雨樋修理を自分でする場合の手順方法を解説いたします。今回は、比較的交換修理を行いやすい竪樋の交換修理をすると仮定し解説していきます。
まず、雨樋の部分交換は、破損した部分の雨樋を新しいものに取り替えて行います。
そのためには、古い雨樋を取り外す必要があります。「継ぎ手」という雨樋同士を繋いでいる場所から古い雨樋をそっと取り外してください。脆くなっていると、割れる恐れがあるので注意しましょう。
雨樋を取り外したら、同じ長さの新しい雨樋を取り付けます。新しい雨樋に雨樋用接着剤を付け、継ぎ手にはめこみ、固定してください。雨樋と継ぎ手が固定されたら、元の位置に戻し、外れないように固定して完成です。
雨樋の修理費用は、修理の内容や規模によって大きく異なってきます。一般的に、業者に頼んだ場合の相場は、以下のようになります。
部分的な補修なら、安価に済ますことができますが、部分交換や全交換になると、足場を設置しなくてはいけないため、高額になる傾向があります。業者によっては、高所作業車で作業してくれる場合もあるようです。
足場を組まなくてはいけない場合、外壁塗装や屋根塗装、雨戸交換と一緒に行うと、足場代を節約できるので、タイミングを合わせるように調整し、一気に修理するのがオススメです。
費用相場はあくまで一般的な目安ですので、雨樋の長さや家の形状、業者によっても異なります。雨樋修理を依頼する際には、複数の業者から見積もりを取り、費用やサービス内容を比較してから、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
雨樋は家を雨や雪から守る大切なパーツです。日頃から雨樋を点検する癖をつけておけば、異変にすぐ気付くことができ、早く修理することができます。その都度修理をしていれば、長く安心して使用することができるでしょう。
雨樋修理をする際には、ぜひ参考にしてみてください!
ARTICLE LIST
2023/08/03
2024/12/29
2024/01/30