一軒家のシロアリ駆除費用の相場はどのくらい?業者の選び方についても解説
2024/10/03
2024/10/03
放置しておくと住宅の耐震性能が落ち、非常に危険なシロアリ被害。安全性や費用面からみても、発見したらなるべく早めに対処することが大切です。
一軒家でのシロアリ駆除には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?今回は、一軒家のシロアリ駆除でかかる費用について解説します。
※本記事では、シロアリなど虫の画像は一切掲載していません。
目次
一軒家のシロアリ駆除を行う場合は、「坪単価」や「メートル単価」で費用が表示されるのが一般的です。坪単価とは、1坪(約3.3平米/平方メートル)あたりにかかる費用で、メートル単価とは、1mあたりにかかる費用のことをいいます。
シロアリ駆除には、大きく「ベイト工法」と「バリア工法」という2つの駆除方法があります。ベイト工法は、ベイト剤といわれる毒エサを住宅の周辺に埋め込むため、メートル単価が使われることが多いです。バリア工法は薬剤を塗布・散布するので、坪単価で表すことが多いようです。ベイト工法とバリア工法の具体的な方法については後述します。
費用は、駆除方法や使用する薬剤、シロアリ被害状況、施工範囲などによって大きく変わります。例として、坪数別の費用相場を下記に掲載します。
※紹介している費用はあくまでも目安です。住宅やシロアリ被害の状況などによって変わることがあります
坪数 | 費用相場 |
30坪(約99平方メートル) | 約9万円〜30万円 |
40坪(約132平方メートル) | 約12万円〜40万円 |
50坪(約165平方メートル) | 約15万円〜50万円 |
坪数が大きくなると、使用するベイト剤、散布・塗布する薬剤の量や適用範囲が増えるため、それに応じて費用も高くなる傾向があります。
一軒家のシロアリ駆除では、駆除だけではなく再発防止や住宅の耐久性向上を目的としたオプションメニューもあります。
シロアリは湿気を好む性質があります。せっかく駆除を行っても、湿度が高いままだと再発の可能性が高くなります。
具体的には、床下に防湿シートを敷いたり、換気システムを設置したりする方法が行われます。防湿シートは、床下のコンクリートの下に敷くことで、土中からの湿気やシロアリの侵入を防ぎます。
換気システムは、床下に換気扇を設置して湿気を除去します。換気システムは湿度の高い地域や、床下の通気性が悪い住宅におすすめです。
項目 | 費用相場 |
防湿シート設置 | 約5万円〜20万円 |
換気システム設置 | 約10万円〜30万円 |
シロアリによる被害、もしくは経年劣化などによって住宅の基礎部分が弱くなっている場合は、基礎の補強工事が必要になります。例えば、鉄筋なしの基礎コンクリートに鉄筋コンクリートを増し打ちして強度を高めます。
項目 | 費用相場 |
基礎の補強工事 | 約30万円〜100万円 |
防腐剤や防蟻剤を床下や柱などの木材に塗布して、シロアリ被害による腐敗から建造物を守る処置です。シロアリ被害が出る前の予防目的で施工されることが多いです。なお、バリア工法の施工後5年以内であれば、無料で防蟻剤の再散布に対応してくれる業者が多いです。
項目 | 費用相場 |
木材の防腐・防蟻処理 | 約5万円〜15万円 |
シロアリは木材だけではなく断熱材も食べてしまうことがあります。特に発泡プラスチック系の断熱材はやわらかいため、被害が早く進行してしまいます。被害を放置すると、室温管理ができなくなるなど大きな影響を及ぼす恐れがあります。シロアリの被害が断熱材まで及んでしまっている場合は、新しい断熱材への交換が必要です。
項目 | 費用相場 |
断熱材交換 | 約10万円〜30万円 |
換気システム設置 | 約10万円〜30万円 |
一軒家でシロアリ駆除をする際にかかる費用は、主に下記の5つの点から決まります。
シロアリ駆除の方法は、「バリア工法」と「ベイト工法」の2つに大別されます。
バリア工法は、住宅の床下に薬剤を塗布・散布し、土中からシロアリが侵入できないように防護壁(バリア)を作る方法です。即効性があり、広範囲に効果が現れます。ただし5年ほどで薬剤の効果がなくなるため、施工後も定期的なメンテナンスが必要です。
ベイト工法は、住宅周辺の土中にベイト剤(毒エサ)を埋めて、シロアリがそれを巣に持ち帰ることで、巣ごと駆除する方法です。バリア工法と比べると、効果が出るまでには少し時間を要します。バリア工法と同じく、施工後も定期的な点検やベイト剤の補充が必要になることも。
施工範囲が広ければ、使用する薬剤やベイト剤の量や、設置する手間が増えます。よって、広い家や階数が多い家ほど駆除にかかる費用は高くなります。
前述のとおり、シロアリ駆除の費用は坪単価で計算されることが一般的ですが、業者や駆除方法によってはメートル単価で見積もりを出されることもあるため、坪単価と混同しないように注意してください。
日本国内に分布するシロアリは20種類以上になるといわれています。このうち建造物に被害を与えるのは数種類で、特に被害が多いのが「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」です。
そのほかにも、外来種の「アメリカカンザイシロアリ」も被害を及ぼします。上2つのシロアリと比べると被害事例は少ないものの、複数の小さなコロニーを作る特性をもち、さらに空から飛んでくるため、完全な除去が難しいといわれています。業者によっては駆除対応できないこともあり、仮に対応できたとしても費用が高くなる傾向にあります。
シロアリによる被害が広範囲である、柱がボロボロになるまで食われているといった深刻な状況だと、使用する薬剤が増えたり、専門的な知見をもつスタッフの派遣が必要になったりするため、費用が高くなります。
シロアリ駆除は、床下に潜って施工することがほとんどです。床下に入るための点検口がなかったり、床下のスペースが極端に狭かったりするケースでは、床下に入るための点検口を新設することがあります。この場合、点検口の設置費用が別途発生します。
また、シロアリが床下だけではなく壁や天井の奥まで侵入していると、被害箇所に到達するまでに解体や修理が必要となり、駆除自体が難しくなることもあります。
シロアリ駆除にかかる費用は、被害状況や住宅の広さ、駆除方法などによって変わりますが、同内容でも業者によって料金体系が異なることがあります。
シロアリ駆除をする際は、必ず複数の業者から見積もりをとって、極端に費用が高すぎる・安すぎることはないか、不要なオプションが追加されていないかなど、確認してください。
まず、チェックすべきは現地調査の対応有無です。事前に現地調査を無料で行い、しっかりとシロアリの被害状況を確認してくれる業者を選んでください。シロアリ被害は、普段目につかない床下などに広がっているため、表面だけではなく奥まで確認してもらわなければ正確な被害状況を把握できません。
また、被害状況について質問した際に、丁寧に答えてくれるかどうかは良い判断材料になります。反対に、現地調査を行わずに施工をする業者や、契約を急かす業者は注意してください。
多くの業者では、シロアリ駆除後の保証サービスを行っています。一般的に、施工後5年間の保証が多いですが、保証期間や保証内容は業者によって異なるため、事前に確認してください。
シロアリ駆除の保証内容としては、駆除後に再びシロアリが発生した場合の施工保証や、シロアリ再発に伴う住宅修理の保証などがあります。再発した場合の保証期間や内容、再び駆除してもらう際の費用などは、駆除依頼前に明確にしておくことが重要です。
シロアリ駆除は永久に効果が続くものではありません。施工後も、定期的な点検や再発防止のオプションメニューを提供している業者かどうかチェックしてください。
例えば、バリア工法では、施工後5年間は無料で年1度の定期点検を行う業者が多いです。これはバリア工法の効果が約5年で切れるためです。「一度の施工だけで永久に効果が続く」と謳う業者には注意してください。
実際にその業者を利用したことがある方の口コミやレビューを事前に確認することで、対応や施工クオリティなどのイメージがつきやすくなります。口コミは、インターネット検索で下記のようなキーワードで検索すると出てきます。
・○○(業者名) 口コミ ・○○(業者名) レビュー ・○○(業者名) 評判 |
一軒家のシロアリ駆除は、坪数や被害状況、駆除方法、オプションの有無などによって異なります。シロアリ被害に気付いたら、まずは複数の業者に現地調査と見積もり作成を依頼し、自身に合ったシロアリ駆除業者を選ぶようにしてください。
ARTICLE LIST
2023/08/08
2023/07/31
2024/09/04