換気扇フィルターのベタベタ油汚れを徹底解決!放置はNG?簡単お掃除方法
2024/12/01
2024/12/01
キッチンで最も面倒なお手入れのひとつが換気扇掃除です。
とくに、換気扇フィルターについたベタベタした油汚れは触るのも嫌なのに、簡単に落とせずイライラしてしまうという方も多いでしょう。
換気扇フィルターのベタベタ油汚れを落とすためには、汚れの種類と汚れに強い洗剤を選ぶのがポイントです。
この記事では、換気扇フィルターについたベタベタ汚れについて、原因やお掃除方法をご紹介します。
目次
換気扇フィルターのベタベタ油汚れの正体は、調理中に発生する油を含んだ湯気や煙です。換気扇が煙を吸い込む際には 、気化した油分も一緒に吸い込むため、冷めた時にフィルターやファンに固着してしまいます。
調理中、油煙は目に見えない微細な粒子として空気中を漂い、その大きさは数マイクロメートルほどです。
この微細な油粒子がフィルターの網目に付着することで、徐々にベタベタとした層を形成してしまうのです。
特に天ぷらや焼肉など油分を多く含む高温調理の際は、油煙が多く発生するため、フィルターや整流板に油がこびりつきやすくなります。
こびりついたベタベタ汚れは時間が経つほど頑固になり、通常の中性洗剤では落ちにくくなってしまいます。
また、埃や細かいゴミが油と一緒に固まることで、さらに手強い汚れとなってしまうのです。
さらに、鍋底の焦げ付きや油の劣化度合いによっても、発生する油煙量は大きく変化します。
特に、古くなった油を使用した調理では、新しい油に比べて最大で1.5倍もの油煙が発生するという研究結果も報告されています。
換気扇フィルターのベタベタ汚れを放置すると、換気扇の風量が低下したり換気時に油っぽいニオイが充満したりと、換気効率が大幅に落ちてしまいます。
換気扇が上手に作動しないことにより、室内の空気が汚れやすくなり、壁や天井の変色を招く可能性も。
それだけでなく、料理の匂いや煙が室内に溜まってしまったり、湿気がこもりやすくなったりするため、定期的にお手入れした方が良いといえるでしょう。
また、汚れが溜まりギトギトな状態になると、火災のリスクが高まってしまうのも問題点のひとつです。
油汚れは可燃性があり、過熱されると発火する危険があります。
フィルターのベタベタ汚れにホコリが付着していると、プラグからの火災もありえます。さらに、モーターやファンの軸周りにも油汚れが付着していると危険です。
換気扇のフィルター掃除をする際には熱による火傷を防ぐため、コンロや換気扇が完全に冷めてから作業を開始しましょう。
また、フィルターの取り外し時には、油垂れによる床の汚れを防ぐため、新聞紙やシートを敷くことをおすすめします。
また、換気扇の機種によってフィルターの外し方は異なります。
無理な力をかけて無理やず外さずに、取扱説明書をよく確認しましょう。フィルターの材質によって、使える洗剤は変わってきます。
油汚れに強いアルカリ性の洗剤は、金属部分や塗装を腐食させる可能性があるため、材質によっては使用できない可能性もあるため注意が必要です。
換気扇のフィルター掃除をする時には、ベタベタ汚れに強い洗剤を選ぶことが重要です。
換気扇フィルターのお手入れ時にあると便利な道具と洗剤を紹介します。
ウタマロクリーナーは、手肌にやさしいアミノ系洗浄成分でできた住宅用洗剤です。
キッチンの油汚れに特化した洗剤として人気です。油を乳化する力が強く、水で簡単にすすぎ落とすことができます。
また、環境にも配慮された生分解性の高い成分を使用しているため、安心して使用できます。
オキシクリーンは酸素の力で汚れを分解する洗剤です。
がんこなベタつき汚れの浸け置き洗いに最適で、フィルター掃除にも抜群の効果を発揮します。
酸素の泡が微細な隙間にまで入り込み、古い油汚れもしっかり分解してくれるでしょう。
水温が40度を超えると分解力が上昇するため、温かいお湯での使用がお勧めです。
ただし、60度以上の高温では効果が低下するのでご注意ください。
重曹は安全性の高い自然派洗剤として知られています。アルカリ性の性質を活かして油汚れを分解し、消臭効果も期待できます。
ペースト状にして塗布する方法や、クエン酸と組み合わせて使用する方法など、フィルター汚れの程度に応じて使い分けることも可能です。
さらに、重曹は研磨剤としても機能するため、頑固な油汚れにも効果を発揮します。
ゴム手袋があれば、フィルターのべたべたで手が汚れる心配がいりません。洗剤での手荒れも防げるため、洗剤を使う時や漬けおき洗いをする時には必ずゴム手袋を使うようにしてください。
また、フィルターの目詰まりを落としたり、こびりついた汚れを取り除くために、古歯ブラシも用意しておきましょう。
それでは早速、換気扇フィルターについたベタベタ油汚れを簡単に落とすお掃除方法について解説していきます。
フィルター汚れが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
フィルターを外す前に、下準備をしておきます。シンクの下に新聞紙を敷き、ゴム手袋を着用します。洗剤や不織布などの掃除道具も、手の届く位置に揃えておくと安心です。
コンロに傷をつけないために、念の為コンロ上にタオルや緩衝材などを敷いておくのがオススメです。
フィルターのべたべたした油汚れは、こすらず落とすのが鉄則です。40〜60度程度のお湯に洗剤を溶かし、浸け置き洗いします。洗剤の種類にもよりますが、30分〜2時間程度浸けておくと汚れが落としやすくなります。
漬けおき洗いの水量は、フィルターが完全に浸かる程度がおすすめです。また、お湯の温度が高すぎるとフィルターの変形や変質を招くおそれがあるため、高温になりすぎないよう注意してください。
浸け置き後は古い歯ブラシなどを使い、仕上げ洗いしましょう。つけおきで、べたべたした汚れが剥がれているため、細かいホコリ汚れや目につまったゴミを落とすように軽い力でこすってください。
こびりついた汚れがあれば、重曹などのクレンザー効果のある洗剤で重点的にこすり洗いします。傷つかないよう、力を入れすぎないように注意してください。
こすり洗いをしてもぬめりが残っている場合は、再度つけおき洗いをしてみると、完全にピカピカになります。
換気扇フィルターがピカピカになったら、マイクロファイバーなどで空拭きして、元に戻します。漬けおきで残った水は、静かにシンクに流して捨ててください。勢いよく流すと、シンクに油汚れが残ってしまうため、掃除の手間が増えてしまいます。
ベタつきが気になる換気扇のフィルター掃除は、漬けおき洗いで簡単にお手入れできます。ベタベタ汚れがひどくなればなるほど掃除が大変になるため、月に1〜2度お手入れするのをおすすめします。
定期的に換気扇フィルターのお手入れを続けて、ピカピカしたキッチンを維持してみませんか?
ARTICLE LIST
2023/10/17
2023/08/31
2024/12/01