給湯器に不具合が生じると、リモコンにエラー内容を示すナンバーが表示されます。エラーコード「888」は、ガス給湯器の点検時期をお知らせするサインです。

エラーコード「888」が表示されたら、メーカーに連絡をして「あんしん点検」を受けてください。

この記事では、エラーコード「888」の詳細や自分でリセットする方法、あんしん点検の費用や給湯器の交換費用の相場などについてご紹介します。

給湯器にエラーコード「888」が表示されて困っている方は、ぜひ参考にしてください。

給湯器

給湯器のエラーコード「888」の意味

給湯器の画面に表示される「888」は、給湯器の使用を開始してから10年が経過したことを知らせるサインです。

ノーリツを始めとする、多くの給湯器メーカーで共通したエラーコードであり、給湯器を安全に使用するために表示設定がされています。

10年使用していないのに「888」が表示される理由

10年経過していない場合でも、エラーコードの「888」が表示されることがあります。

その理由は、「888」の表示はガスの燃焼時間に基づいているためです。

一般的な家庭では、1年の間で360時間ほど、給湯器の燃焼が行われているとされています。給湯器のエラーコード「888」はおよそ3,600時間の燃焼で表示されるため、給湯器の利用機会が多い家庭の場合は、使用から10年経過していなくても「888」の数字が現れることがあります。

給湯器エラー「888」の表示を消す方法

給湯器に「888」が表示された際、消す方法は2つあります。

それぞれの方法を、ご紹介します。

一時的に表示を消す方法

給湯器の「888」は、基本的には自分で消すことはできません。ただし、一時的に非表示にする方法はあります。

「888」を非表示にする方法は、各メーカーによって異なります。以下のURLは、主な給湯器メーカーの解除方法です。

メーカー名URL
ノーリツメーカーによる案内なし(要問い合わせ)
リンナイ点検お知らせ機能
パロマ点検お知らせ機能(使用期間お知らせ表示)について
パーパス使用期間お知らせサイン(タイムスタンプ)について

ご自宅の給湯器メーカーを確認し、参考にしてください。

賃貸の場合は自分で消してはならない

賃貸の給湯器の所持者は、建物のオーナーです。エラーコード「888」が表示されたら、非表示設定をせずに、オーナーや管理会社に報告してください。

オーナーや管理会社は、住民が住宅機器を安全に使用できるよう、管理する義務があります。点検費用もオーナー・管理会社の負担となるのが、一般的です。

賃貸でエラーコード「888」が表示された際は、お湯を安全に使用するためにも、自分で表示を消さないように注意してください。

メーカーのあんしん点検を受ける

エラーコード「888」は一時的に非表示にできます。しかし時間が経過すれば、再び表示されます。

完全に表示を消すには、メーカーのあんしん点検を受けなくてはなりません。

あんしん点検の依頼先は、各メーカーのホームページや給湯器の説明書に記載されています。連絡先を確認して、点検の予約を入れてください。

給湯器エラー「888」を無視するとどうなる?

給湯器にエラーコード888が表示されていても、給湯器を使用し続けることは可能です。

しかし使用から10年を経過した給湯器は、火災や事故のリスクが高くなります。給湯器の火災・事故によってケガや住まいの損傷が発生すれば、あんしん点検の費用以上の痛手であり、命に関わることもあります。

また、エラーコードを無視して給湯器を使い続けた結果、ある日突然お湯が使えなくなり、日常生活に支障をきたすこともあるかもしれません。

給湯器を安心して使用するためにも、エラーコード888が表示されたら、無視をせず、あんしん点検を受けてください。

あんしん点検の費用相場

あんしん点検は、利用者が任意でおこなう点検です。そのため、点検費用は利用者負担となります。

あんしん点検の費用は、メーカーによって異なりますが、出張費込みで1万円前後が費用相場です。

点検の結果、修理が必要であれば、費用がさらに加算されます。

予算には余裕を持って、点検の依頼をしてください。

給湯器

給湯器エラー「888」が出たら交換を検討しよう

給湯器エラー「888」は、給湯器の寿命をおしらせするためのサインです。使用から10年を経過した給湯器は、あんしん点検の際に修理が必要と判断されることは少なくありません。

しかし10年を経過した給湯器は、修理箇所を修理しても、すぐに別の場所にも不具合が生じてしまうことがあります。

今後も修理を繰り返しながら、寿命を迎えた給湯器を使用し続けることは、費用面でも安全面でも負担が大きいといえます。

エラーコード「888」が出たら給湯器を新調するタイミングです。

給湯器の交換費用の相場

給湯器を交換した場合の費用相場は、性能にりますが10〜20万円ほどです。交換費用は、新調する給湯器の号数やグレードなどによって異なります。
省エネになる機種を選ぶことで、国や自治体に補助金を申請できることもあります。コストを抑えてお得に買い替えることができるので、ぜひチェックしてみてください。

給湯器のエラーコード888が出たら放置をしないことが大切!

給湯器のエラーコード「888」は、給湯器の寿命をお知らせするサインです。放置しておくと、給湯器の老朽化による事故や火災が発生する可能性があります。また、ある日突然お湯が使えなくなり、生活に不便を感じてしまうことも考えられます。
給湯器にエラーコード「888」が表示されたら、ご紹介した内容を参考にしながら正しく対処してください。

給湯器

エコキュート