給湯器が壊れたときの過ごし方とは?おすすめの簡易追い焚き器と簡易シャワー
2025/01/28
2025/01/28
「給湯器が壊れてお湯が使えない」
「修理までどう生活すればいいの?」
給湯器が故障してしまうと、日常生活に大きな不便を感じるものです。そんな方におすすめなのが、簡易追い焚き器や簡易シャワーなどの便利アイテムです。これらを活用すれば、修理が終わるまでの間も快適に過ごすことができます。
この記事では、給湯器の故障時の過ごし方や、簡易追い焚き器や簡易シャワーについて詳しく解説します。おすすめの製品も紹介するので、ぜひご参考ください。
目次
給湯器が壊れる原因には、使用年数や環境などが関係しています。
使用年数が10年を超えると内部部品が劣化しやすく、突然の故障が発生することもあります。特に水漏れ、異音、ガス漏れなどのサインが現れた場合は要注意です。
また、寒冷地では凍結が原因で配管が破損するケースもあります。加えて、定期的なメンテナンスを怠ると、汚れや詰まりによる不具合が蓄積し、寿命を縮める可能性が高まります。
このように給湯器が壊れる原因はさまざまで、ある日突然使えなくなることもあります。給湯器の修理・交換は依頼してから対応するまで日数がかかることが大半のため、その期間はお風呂に入ることができません。
給湯器の修理・交換が終わるまでの間、どのようにお風呂の問題を解決すれば良いのでしょうか。
給湯器が壊れてお湯が使えなくなった場合の対策方法として、以下が挙げられます。
少量のお湯であれば、電気ケトルを活用することで解決できます。しかしお風呂やシャワーは電気ケトルで解決するのは難しいため、銭湯やコインシャワーを利用するのが現実的です。
スポーツジムを契約していてその施設にシャワーや温浴施設がある場合には、そちらを利用することで、お風呂の面では困らずにいられます。
また、洗い流さないシャンプー「ドライシャンプー」を活用するのも良い方法です。ドライシャンプーには皮脂吸着剤が含まれており、使用後にブラッシングすることで、髪のべたつきや臭いを取り除くことができます。
給湯器が壊れたらお風呂に入ることができなくなります。そんなとき、便利なのが簡易追い焚き器と簡易シャワーです。
簡易追い焚き器は、壊れた給湯器の代替として役立つアイテムです。コンセントにつなぎ、湯船やバケツの中に機器を入れるだけで、水を温めてお湯をつくれます。
簡易追い焚き器があれば、給湯器が壊れている間も湯船に浸かることができます。また、簡易シャワーと組み合わせれば、お湯のシャワーを使用することも可能です。
簡易追い焚き器を選ぶ際は、以下の点に注意します。
簡易追い焚き器の価格帯は2,000円前後〜5万円前後と幅広いですが、給湯器の修理・交換までの代替品として使用するのであれば、高額でなくても問題ありません。
また、お湯を沸かすまでの時間は製品のW(ワット)数によって左右されます。1,000W前後の製品を選べば、3〜4時間ほどで湯船いっぱいの水を45℃前後まで温めることが可能です。小さめのお風呂であれば、600W前後の製品でも十分活躍します。
コードの長さも重要です。コードが短いと、コンセントからお風呂まで届かず、扱いづらさを感じてしまいます。
そのほかにも、安全機能の有無や横にして使えるタイプ(少量の水でも沸かせる)かどうかなども、考慮したいポイントです。
こちらの製品は大きな浴槽であっても3〜4時間ほどで水からお湯をつくることができます。また、保温機能にも優れており、1日80円程度の電気代で湯船を暖かく保つことが可能です。
安価な簡易追い焚き器を探す方には、こちらがおすすめです。1,500Wのパワーで湯船を素早く温めます。ただし機器が高温になるため、お子さまがいる家庭では使用に注意が必要です。
ホームクリーニングやキャンプなどで使われることの多い簡易追い焚き器です。少量のお湯をつくるのに適しており、15Lほどの水であれば15分程度で暖まります。
シャワーは使わず、かけ湯や洗い物など、少量のお湯を使いたいときに便利です。もちろん、シャワーで使うほどの大量の水を沸かすこともできます。
簡易シャワー(ポータブルシャワー)とは、お湯や水をホースに通しシャワーとして使えるアイテムのことをいいます。
電気式やポンプ式、吊り下げて使用するタイプなどがあり、簡易追い焚き器でつくられたお湯と組み合わせれば、温かなシャワーを浴びることが可能です。
簡易シャワーを選ぶ際は、以下の点に注意します。
簡易シャワーには、電動タイプと手動タイプ、吊り下げ式の3つがあります。電動タイプは湯船やバケツに溜めたお湯を自動で組み上げ吐水が可能で、利便性が高いタイプです。しかし近くに電源が必要なことやその他のタイプに比べて高額な点などがデメリットです。
ポンプ式は自転車の空気入れのように、ポンプを押すことでシャワーが排水されます。安価のため、家族と一緒に入浴する家庭はポンプ式でも良いかもしれません。
吊り下げ式は、袋の中にお湯を溜め、高いところから吊るすことでお湯がシャワーとなって吐水される仕組みです。お風呂に袋を引っ掛けるフックがある場合は、こちらもおすすめです。
いずれにしても、温水が使用できるタイプでないとお風呂では使えないため注意してください。また、給湯器がない間も快適にシャワーを浴びたい場合は、水圧の強さにも着目してみてください。
こちらの簡易シャワーは、充電式です。充電完了後は60分、連続で使用できるため、家族全員ストレスなく使用できます。
innhom ポータブルシャワー アウトドア 6000mAh 二つ出水モード 手元止水 水流量無段階調節 USB充電式 電動シャワー 節水シャワー 簡易シャワー 浴槽から汲み上げ 屋内 屋外 軽量 サーフィン 海水浴 キャンプ 釣り 旅行 水遣り 洗車 植物潅水 防災
こちらの簡易シャワーはポンプ式ですが、手元のレバーで吐水、止水の設定が可能です。電池も不要なため、災害時やアウトドアのシーンなどでも活躍する製品です。
給湯器の修理は早ければ3〜5日程度で完了します。しかし繁忙期や冬などは、1〜2週間程度の期間がかかる場合があります。
部品の在庫状況や修理業者のスケジュールに左右されるため、故障のサインを確認したら、早めに専門の業者に依頼することが大切です。
10年以上使用している給湯器は、見えない部分に経年劣化が生じていることもあります。修理をしても再び別の箇所が故障する可能性があり、繰り返し発生する修理費用が負担になる可能性もあります。
そのため古い給湯器は修理を繰り返すよりも、新しいモデルへの交換がおすすめです。
最新型の給湯器はエコ性能に優れており、光熱費の削減や使用感の向上が期待できます。また、部品供給が終了している場合は、修理が難しくなるため交換が現実的な選択肢となります。
給湯器が壊れてしまった場合でも、簡易追い焚き器や簡易シャワーを活用することで、普段と変わらない快適な生活を維持できます。修理や交換には時間がかかることがあるため、事前の備えも重要です。
銭湯やコインシャワーの利用も選択肢として有効ですが、やはり日用使いするにはコストが気になるところです。
急な給湯器トラブルで困ってしまわないよう、給湯器の不調を感じたり長年使っている場合には、早めの予防的交換をご検討ください。
ARTICLE LIST
2023/11/13
2024/03/05
2024/12/29