蛇口をひねればいつでも当たり前に温かいお湯が出てくるものと思っていますが、夜間などに冷え込みが強いと、給湯器の配管が凍ってしまいお湯が出なくなることも。

そんなトラブルを防止するために『給湯器の水抜き』作業をする必要があります。給湯器の水抜きは、寒冷地や長期間お湯を使用しない場合に重要な作業です。

この記事では、給湯器の水抜きの重要性や具体的な手順について詳しく説明します。

給湯器

給湯器の水抜きとは?

給湯器の水抜きとは、給湯器内部や配管内に残っている水を抜く作業のことを指します。
冷え込みが強い日の夜間や長期間使わないときに、外に設置してある給湯器の配管を操作し、水をぬいておきます。

水抜き作業を行うことで、給湯器のトラブルを防止でき、思わぬタイミングでの故障を防ぐことができるのです。

給湯器の水抜きをしないとどうなる?

給湯器の水抜きをしないと、配管が凍結してしまうおそれがあります。
配管が凍結すると、蛇口をひねってもお湯が出なくなってしまったり、蛇口内にのこっていた水が凍ってしまう可能性もあるでしょう。

さらに、配管が凍結すると、お湯がでなくなるトラブル以外にも破損のリスクが発生します。
水は凍ると体積が増えるため、配管が凍ってしまうと破裂や損傷のおそれがあります。
配管が破損すると、氷がとけてからも水漏れが発生し、修理・交換が必要になってしまうのです。

水抜き作業は手間がかかりますが、水漏れや配管の破損による給湯器の修理や買い替えを考えれば、なんてことない作業です。
寒い季節にお湯が使えなくなるなどの非常事態になる前に、水抜き作業を行って対策しておくと安心です。

給湯器の水抜きはいつすれば良い?

給湯器の水抜きは、凍結を避けるために事前に行なう作業です。
凍結による配管破損のリスクを避けるためには、タイミングが重要になってきます。

給湯器の水抜きを行うと安心なタイミングを2つご紹介します。

凍結のおそれがある日

水は0度以下になると凍る性質をもつため、夜間の気温が氷点下になる予報が出ている日は注意が必要です。
夜間から朝にかけて氷点下が続く日や風が強く冷たい風が給湯器や配管に直接あたるおそれがある日などは、水抜きをして凍結のリスクを防ぐと安心です。

「日中は水抜きしなくてもよいの?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんね。

日中は夜間に比べると、凍結のリスクが低いと言われています。
日光があたり、気温が低くても凍結しにくいというのもありますが、水は流れている状態だと凍結しにくいという性質があります。
湖や池は冬になると凍結するのに対し、川や水路が冬でも凍結しないのと同じしくみです。

そのため、日中はなにかと水を使う機会が多く、配管内の水が動いている状態になるため、凍結しにくくなります。

一方で、夜間は、家族が寝静まりお湯を使う人がいなくなるため、数時間配管内の水が動かない状態となり、凍結のリスクが高まってしまうのです。

長期間使用しない時

寒い時期に旅行や出張などで長期間自宅を離れる場合も、水抜きを行うと安心です。

数日間家を空ける場合は、知らないうちに配管が凍結し、帰宅後に水漏れが見つかる可能性もあります。
凍結によって破損する場所によっては、給湯器に大きなダメージを与えてしまったり、元栓を止めるまで水が出しっぱなしになってしまったりするリスクも生じてしまうでしょう。

出発前に水抜きをしておけば、上記のリスクを低減させることができるため、忙しくても水抜き作業は行っておくと安心です。

給湯器の水抜き方法

給湯器の水抜きは、慣れれば簡単ですが、初めて行なうという場合は手順を覚えるまで時間がかかります。水抜き作業を行なう際には、以下の手順を参考にしてください。

  1. 1. 給湯器の電源を切る:まず、給湯器の電源を切ります。リモコン側でオフにするだけで大丈夫です。電源プラグは抜かないようにしてください。
  2. 2. 給水元栓を閉じる:次に、給湯器につながっている『給水元栓』と『ガスの元栓』を閉じます。一般的に元栓の場所は給湯器の真下に見えている配管にあります。わからない場合は取り扱い説明書をみて確認してください。
  3. 3. 家の中の蛇口をすべて開ける:キッチンや浴室、洗面所などの蛇口を全開にします。配管に残った水が全て流れ出るのを確認してください。
  4. 4. 給湯器の水抜き栓を抜く:再び外に行き、給湯器下部にある水抜き栓を抜きます。中の水を全て出し切りましょう。
  5. 5. 給湯器の電源プラグを抜く

水抜き後、蛇口はそのまま全開のままにしておきます。

給湯器の水抜き後、お湯を使用するには?

給湯器の水抜きを行った後、お湯を使用するためには、水抜き栓をしめて給湯器を再度使えるように設定しなおす必要があります。基本的には水抜き作業の逆の手順を行なうだけですので、慣れれば簡単です。

  1. 1. 家の中の蛇口を全て閉じる:全開にした蛇口を閉じてから外に出て作業をします。
  2. 2. 給湯器の水抜き栓を戻す:抜いた水抜き栓を元にもどします。
  3. 3. 給水元栓を全開にする:給水元栓を開けて、給湯器に水を供給します。元栓がしっかり開いていることを確認しましょう。
  4. 4. 蛇口をひねり、水がでることを確認する:一度家の中の蛇口を捻り、通常どおり水が供給されているか確認します。
  5. 5. 給湯器の電源プラグをさし、ガスの元栓を開く
  6. 6. 給湯器の電源を入れる:蛇口をひらいて、お湯を使用してみます。温度や流量に問題がないか確認し、通常通り使用できることを確認しましょう。

給湯器の水抜き以外に凍結を防止する方法とは?

給湯器の水抜きをする以外にも、蛇口から水を出しっぱなしにしたり、給湯器の凍結防止機能を使って凍結を予防することができます。
ただし、自動凍結防止機能だけでは、外の配管の凍結は予防できません。また水を出しっぱなしにする方法だと、長期的に留守にする場合は難しいでしょう。

完全に凍結対策をしたい場合には、水抜き作業をするのが一番安心です。

給湯器の配管が凍結した時の対処法

水抜きするのを忘れてしまい、給湯器の配管が凍結してしまった場合はどうすればよいのでしょうか?無理やりお湯を出そうとすると、破損のリスクが高まります。

配管が凍結してしまった場合は、下記の方法で対処するようにしてください。

1.溶けるのを待つ

最も簡単な方法は、気温が上がり自然に溶けるのを待つ方法です。
無理やり溶かすよりも安全ですが、時間がかかる可能性もあります。
朝すぐにお湯を使いたいという方や、昼間家にいないという方にはおすすめできません。

溶けるのを待つ場合は、溶けたあとにお湯をだし、配管に損傷がないか給湯器側もチェックしてみてください。

2. ぬるま湯とタオルを使って解凍する

なるべくすぐにお湯を使いたい場合は、配管にぬるま湯をかけて溶かす方法があります。
直接熱いお湯をかけると配管をいためる可能性があるため、タオルで覆ったうえからぬるま湯をかけて溶かしてください。

ガスの元栓をしめ、蛇口をあけてから、凍結している箇所にタオルを巻いてぬるま湯をゆっくりかけていきます。あせらずに作業しましょう。

まとめ

給湯器の水抜きは、配管凍結によるトラブルを防ぐために欠かせない作業です。
寒さがましそうな夜や長期的に水道を使わない時には、正しい手順で水抜きを行うことで、給湯器の故障や配管破損を予防できます。

給湯器の寿命を伸ばすためにも、ぜひこの記事を参考に、給湯器の水抜きをしてみてください。

給湯器

浴室乾燥機