エコキュートを使っていて貯湯ユニット付近から普段聞きなれない異音が聞こえると「故障かな?」と不安になりますよね。

気にする必要がない音の場合もありますが、「ブーン」といった唸るような音や「キュルキュル」といった音などが聞こえた場合、どこかが壊れていることも考えられます。
不具合を放置してしまうと、故障箇所が増えてしまったり、突然お湯が出なくなる可能性もあるため、早めにチェックしておくと安心です。

この記事では、エコキュートから異音が聞こえた時にすべきこと、異音の種類と対処法について解説いたします。

エコキュートの低周波音が気になるようになってしまった場合の対処法もあわせて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

エコキュート

エコキュートから異音が聞こえた時にすべきこと

エコキュートから異音が聞こえた場合、故障による異音なのか、そうではないのかを区別する必要があります。
故障が原因の異音の場合は、使用を中止し、点検を依頼しましょう。

低周波音がいつもより大きい場合など、故障ではない可能性も大きい場合は、様子をみながら使用しても問題ありません。

故障かどうか判別つかない時には、これから紹介する異音の例を参考にしながら、当てはまるものがないかチェックし、故障の可能性がないかどうかを確認してみてください。

エコキュートから聞こえる異音を紹介

エコキュートから聞こえる音が故障の前兆なのか、それとも通常の作動音なのか、区別がつくと安心です。

エコキュートから聞こえる音の具体例を紹介します。

ウィーン

「ウィーン・ウィーン」という音が聞こえることがありますが、この音は正常な作動音の一つです。給湯や湯はり開始時に、混合弁が動作するとこの音が聞こえます。
また、温度調整のために、給湯中や湯はり中にも聞こえることがありますが、故障ではありません

ジー・ブー

湯水が溜まっていない場合、循環ポンプが作動すると、エコキュートからジー・ブーといった音が聞こえますが、これも異常ではありません。通常の作動音となります。

ブオーン・バタバタ

エコキュートから「ブオーン」という唸るような音やバタバタとした音が断続的に聞こえているときはファンモーターの故障の可能性があります。

エコキュートは外気の熱を利用してお湯をわかしています。
空気を取り込み、排出する際にファンモーターが回るため、ファンモーターはエコキュートの要ともいえる部品です。

毎日エコキュートを使っているうちに、モーターが経年劣化してしまうため、ブオーンという異音が聞こえたら点検を依頼しましょう。

キュルキュル

湯船にお湯を張る際に「キュルキュル」というような異音が聞こえた場合は、「加圧ポンプ」の故障が考えられます。
加圧ポンプは水圧を強くするためのパーツです。加圧ポンプの修理を依頼してください。

ちなみに、最近では加圧ポンプのいらない高圧タイプのエコキュートも増えています。
加圧ポンプ以外も古くなっている場合は、高圧タイプに買い替えるのもおすすめです。

シャーシャー

エコキュートで自動湯張り機能を使っているとシャーシャーといった音が聞こえてくることがあります。
これは、エコキュートに「冷媒ガス」が流れる時の音になるため、故障ではありません

ガガガッ

冬は夏よりもお湯を使う機械が多いことから、エコキュートの異音が気になりやすいと言われていますが、通常の作動音なら気にする必要はありません。
しかし、もし「ガガガッ」っというような固い異音がエコキュート内部から聞こえた際には、「凍結の恐れ」があります。

冬場はヒートポンプの配管や吹き出し口などが凍結してしまうことがあり、氷の塊などがヒートポンプユニット内にあると、異音の原因となってしまうのです。
凍結は故障につながるため、異音がしたら一度エコキュートの運転を停止し、ヒートポンプユニットの凍結箇所を確認してから運転を再開させてください。

カタカタ

ものが振動しているような音がエコキュートの周辺や近くの室内から聞こえる場合、共振が原因だと考えられます。
エコキュートのヒートポンプユニットからは超低周波音といわれる人の耳では聞こえない音が発生していますが、この低周波音が周囲のものや地面に振動をつたえてしまうと、共振し音が大きくなってしまうことがあるのです。

故障ではありませんが、ご近所迷惑になる可能性があるため、対策が必要です。

エコキュートの低周波音が気になる場合の対策方法

エコキュートの低周波音は、防音シートや防振ゴムを設置することで軽減させることができます。
共振が気になる場合も、同じ対策法で効果が期待できるため、対策してみると良いかもしれません。

低周波音の対策法を3つご紹介します。

防音シートを貼る

エコキュートの低周波音や共振を軽減するためには、防音シートの使用が有効です。
防音シートは、音を吸収して反射を減少させるため、騒音を軽減する効果があり、共振による異音も軽減できます。

防音シートの取り付けは簡単です。エコキュートの設置場所付近の壁に貼ったり、ヒートポンプユニットのフロントカバーや天板に貼ることで効果が期待できます。
ただし、ヒートポンプユニットに貼る時は、ファンの吹き出し口を塞がないようにご注意ください。

防振ゴムを設置する

ヒートポンプユニットの下に防振ゴムを設置するのも効果的です。
ヒートポンプユニットから出る振動を地面に伝えないようにすることで、共振を防ぐこともできます。

ヒートポンプの脚のサイズに合わせて防振ゴムをカットし、足の下に設置してお使いください。

ただし、経年劣化でゴムが固くなると、騒音の原因となってしまいます。

再び低周波音が気になるようになってしまったら、新しい防振ゴムに交換するなどして対処する必要があります。

防音パネルを設置する

エコキュートの周りに防音パネルを設置するのも良いアイディアです。

エコキュート用の防音パネルなら、エコキュートの周りを覆う「ひさし」のような形状で、低周波を吸収し、異音や共振音を低減させてくれます。

防音パネルを設置する際は、ヒートポンプユニットとの距離にも注意してください。
近すぎるとエコキュートの効率が下がってしまいます。説明書に書かれた適切な設置距離を守ることで、効果を実感できるはずです。

まとめ

エコキュートから異音が聞こえた場合の対処法について解説しました。
故障かなと思った場合は、早めに点検・修理を依頼してください。

エコキュートの寿命はおよそ10年と言われています。
設置から10年以上経過していて、異音が気になってきた場合には、修理して直しても、他の部品やパーツも経年劣化がすすんでいると考えられるため、エコキュート本体を交換した方がコスパが良いかもしれません。

今ならエコキュートの交換に使える補助金もあるので、補助金申請に対応している業者を選ぶことで、お得に買い替えることが可能です。
故障してから慌てて交換するよりも、壊れる前から計画的に交換を検討すれば、機種の検討もしやすくなります。
本格的に故障してしまう前に交換を検討してみるのもおすすめです。

エコキュート