夜が長い冬には、街中でも木々のライトアップやイルミネーション、ライトアップされたクリスマスツリーが飾られ、夜を幻想的な雰囲気で彩っています。自宅の庭や玄関に設置されたイルミネーションもステキですよね。
この記事では、誰でも簡単に自宅の庭でイルミネーションを楽しむ方法を解説します。
用意したい便利なライトの種類やオシャレな設置方法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

庭のイルミネーションをおしゃれに見せるには?

イルミネーションは意外とコツがいるため、闇雲にライトをつけただけでは、思うような空間に仕上がらないかもしれません。
オシャレでステキな空間に見せるにはどうすれば良いのでしょうか?

まずは、明暗を意識することで、空間に奥行きを生み出すように意識してみます。イルミネーションのライトを設置した場所は、当然明るくなります。
明るい場所ができると、暗い場所を明るくしなければ、と思うかもしれませんが、明暗のコントラストがある方が、空間が広々とし、庭や玄関に奥行きがうまれます。

シンボルツリーなど、印象に残したい木があれば、スポットライトで下から照らしてあげるのもよいでしょう。
ライトを設置する「高さ」を変えることでも、明暗に動きやダイナミズムを加えることができます。

また、明るさのバランスや光の色合いも重要です。明るく白っぽいLEDライトは、冬らしい印象でステキですが、たくさん使うと庭全体が明るくなってしまい、イルミネーションの効果が感じられません。
反対に、暖色のライトは、ほんわりとした温かみのある光になりますが、輝度が低いため数が少ないと寂しげな印象になってしまいます。
全体のバランスを考えながら設置することで、ステキなイルミネーションに仕上げることができます。

お庭のイルミネーションであると便利な機能

イルミネーション用のライトには、便利な機能がついている商品も多数あります。お庭に設置する際にはどんな機能があると便利なのでしょうか?

まず、近年人気の高い機能が「ソーラー発電機能」です。太陽光エネルギーを利用して発光するので、電気代がかかりません。電力を使用しないことから、SDGsなイルミネーションとして、街中でも利用が広まっています。
さらに、ソーラー式のイルミネーションライトなら、コンセントからの配線を考える必要がないので、どこにでも設置しやすくなります。

家庭用のイルミネーションなら、タイマー機能や自動点灯・消灯機能もあると便利です。暗くなると点灯し明るくなると消灯する機能があれば、いちいち自分でオン・オフしなくても毎日イルミネーションを楽しむことができます。
無駄な点灯を防ぐことで、省エネ効果にもつながり、節電効果もバッチリです。

自分でオン・オフしたい場合や光の点灯モードを調整したい時には、リモコン機能があるイルミネーションライトだと便利です。
いちいちイルミネーションの電源まで歩いていかなくても、部屋の中からスイッチ一つで点灯モードを切り替えられます。
全体のバランスをチェックしたい時にも、リモコンがあれば遠くから眺めることができるので便利です。

給湯器

簡単におしゃれなイルミネーションにできるライトの種類

庭のソーラーイルミネーション

イルミネーションライトには、いくつかの種類があります。どんなライトを用意したら理想通りのイルミネーションになるのか初めてだとイメージがつきにくいかもしれません。

ここからはライトの種類と特徴、おすすめアイテムをご紹介します。

ストリングライト

ストリングライトとは、その名のとおり「ひも状」のライトです。ひものように柔らかく、巻きつけて使うタイプのものから、それ自体にある程度硬さがあり、形をつくって点灯できるワイヤー製のものまで様々な種類があります。

クリスマスツリーの装飾にも使われることが多く、庭のシンボルツリーに巻きつけて飾りつけたり、バラ用アーチに巻きつけてつかったりすることが多いです。

オススメのストリングライト

こちらのストリングライトは全長22メートル、約200個の高輝度LED電球を搭載しています。銅線が使われており、手で曲げて形をつくることができます。ぽわっと光ライトが上品で扱いやすく、初めてのイルミネーションにもオススメです。

カーテンライト

カーテンライトとは、カーテンのように上から下にライトが垂れ下がる形状のイルミネーションライトです。ナイアガラライトとも呼ばれています。
ベランダの手すりや玄関先など、高さのあるところから吊り下げて設置します。家庭用ではモチーフ付きのカーテンライトが人気です。

オススメのカーテンライト

星と月のモチーフがついているカーテンライトです。柔らかな光なので、ごちゃごちゃせず温かみのある雰囲気を演出できます。13種類の点灯モードから好きなモードを選べます。リモコン付きでタイマー機能もあるうえ、ソーラータイプなので、一度設置したら、シーズン中外さずに家の中から楽しめるでしょう。モチーフの存在感があるので、寂しい空間にプラスするだけで、空間に奥行きが生まれます。

ドレープライト

ドレープライトとは、やわらかに垂れ下がるストリングライトをたばね、自然な装飾になるようあらかじめ形作られたイルミネーションライトです。ライトの端に大きな星のモチーフがついているものが多く、星をてっぺんにしてドレープを垂らすと、クリスマスツリーのようなシルエットをつくることができます。

オススメのドレープライト

3.5mのストリングライトが9本つらなるドレープライトです。高さのあるクリスマスツリーを光で演出できます。白と青色から選べ、気分により色を変えることができます。輝度調整も簡単なので、眩しすぎてイメージと違うこともないのが安心です。明るくすれば、遠くからでもはっきり見えるクリアなライトが使われています。

モチーフライト

モチーフライトは、スノーマンやサンタさん、トナカイなどの形をしたライトです。ワイヤーで形どったものから、樹脂のモチーフ内にライトを入れるタイプのものなど、さまざまなタイプがあります。可愛らしいモチーフを選べば、そのモチーフを中心にイルミネーションをデザインしていくことができるでしょう。

オススメのモチーフライト1

クリスマスのモチーフライトとして定番のスノーマンライトです。ほんわかした表情が愛らしく、やわらかなライトと相まって優しげな雰囲気を作り出します。植物の隣においても邪魔をしないので、ガーデニングが趣味の方にもオススメです。

オススメのモチーフライト2

クリスマス以外にもイルミネーションを楽しみたいなら、年中使えるデザインのソーラーライトを設置すると便利です。
こちらのモチーフライトなら、可愛らしいキノコのモチーフなので、一年中庭に設置していても違和感がありません。防水性能もIP65と十分なので、一度設置すればそのままでお楽しみいただけます。

まとめ

イルミネーションは見ているだけで心がウキウキする光の魔法です。庭に設置すれば、毎日楽しく過ごせるはずです。
全体のバランスを見ながらステキなお庭のイルミネーションを楽しんでください。

給湯器