毎日の生活で多くの時間をとられる「家事」。時短したいと考えたことはありませんか?仕事や子育てにかかる時間と合わせて「自分の時間がつくれない」・「家族とのコミュニケーションの時間がほとんどない」といった悩みをもつ方も多いと思います。

ここではそんな忙しい方に向けて「家事を時短するためのテクニック」についてご紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。

<家事の時短>おさえておきたい時短のポイント

「家事」と言っても掃除・洗濯・料理など様々ですが、まず家事全般に言える時短のポイントについてご紹介します。

シンプルにこだわる

家にものが多いとその分掃除の手間や片づけの他、探すのに時間をとられてしまいます。生活スタイルをシンプルにまとめ、必要なものだけにすることでものを管理する手間と時間を減らすことができます。

捨てることは悪い事ではありません。今まで活躍してくれたものも、必要がなくなったら思い切って処分してしまいましょう。

ルーティン化する

掃除・洗濯など同じことを繰り返すような家事は、ルーティン化しておけば行動の前に考える時間をとられないので体が勝手に動くので時短といえます。平日にやること、休日にやることなどをリスト化し、あとはリストに沿って繰り返すだけ。

例えば、平日の夜に散らかる場所の片づけを終わらせておいて、休日は掃除機がけをするといったルーティンをつくれば、休日の掃除の時間を減らせるのでその分ゆっくりできるはず。ポイントは決めたタイミングに決めたことを必ずやること。これにより1日の予定も決まりますので、自分の時間をしっかり確保することができますね。

まとめてやらない

休日にまとめて掃除を行う人もいますが、できるだけ分散して行うと家事のストレスを軽減することができます。日々の行動の中に掃除を取り入れて行うことで休日の作業量を減らしましょう。

例えば、顔を洗ったあとに洗面台を拭いておいたり、トイレを使ったあとに便器周りを除菌スプレーで拭いておくとかなり清潔な状態をキープすることができるので掃除回数を減らすことができます。また、料理の洗い物なども料理をしながら待ち時間に調理用具を洗っておくなども良いですね。

時短ができる家電を活用する

現在は家事の時短ができる便利な家電がたくさん販売されています。これを活用すれば家事の時間を大幅に時短することができます。

料理の時短では、電気圧力鍋があればスイッチひとつで煮込み料理ができますし、食器洗い乾燥機があれば食後の片づけ時間も必要ありません。また、ロボット掃除機も低価格のものが出始めていますので今までよりお手軽に導入が可能といえます。

「楽をする=怠けている」という発想で便利な家電を敬遠するのはもったいないことです。どんどん活用し、減らせる負担は減らしていきましょう。

<家事の時短>掃除の時短テクニック

家事の中でも重労働になるのが「掃除」。ここでは掃除を時短するテクニックについてご紹介します。

掃除用具の収納を工夫する

時短を考えるうえで一番に目を付けるところはとりかかるまでの準備の時間です。準備に時間がかかると面倒くささを感じますし、全体の作業時間も長くなってしまいます。掃除の場合は掃除用具の収納方法でこの時間を短縮するようにしましょう。

掃除用具はすぐに取り出せるような場所に収納することで、気になった時にすぐ掃除ができ後片付けも簡単なので作業後の負担も減らすことができます。コードレスのスティックタイプ掃除機をすぐに取り出せる場所に収納したり、部屋の目立ちにくい場所にフロアモップを用意しておくととても便利です。

キッチンやトイレは使った際にきれいにしておく

掃除は手間がかかりやすいので、まとめてやろうとすると時間がかかります。汚れに気付いたときや、使用したあとにこまめに掃除しておくと汚れ方もひどくなりにくいので簡単に済ませることができます。

リビングのフローリングはホコリや髪の毛などをフローリングワイパーで気付いた時にサッと拭いておくだけできれいに見えますし、お風呂は入浴後に湯船のお湯で壁や浴槽の汚れを落とし、水で流せば雑菌の繁殖を防げるのでカビ落としなどの面倒な掃除の回数を減らすことができます。

お風呂用具は直置きせず吊り下げ&壁付けする

お風呂は湿気が多いのでシャンプーの容器や風呂おけなどを床に直置きしておくと底がヌルヌルしてきます。お風呂用具はできるだけ吊るすか、マグネットや吸盤で壁に取り付けると掃除の手間が減ります。

<家事の時短>料理の時短テクニック

毎日の作業となり、頭を使うことが多い「料理」にストレスを感じる人も多いですね。次は料理の時短テクニックについてご紹介します。

献立をまとめて考える

料理を始める前に何を作るか考えたり、スーパーに行ってから献立を考えているとそれだけで時間をとられてしまいます。まとめて1週間の献立を考えておきましょう。

「まとめて考えるのは大変」、「スーパーに行ってからお買い得なものを探したい」と考えがちですが、ある程度献立を決めてローテーションを決めてしまえばそれほど難しい事ではありませんし、買い物時間を短縮できればその分別のことに時間を使えるので生産性も上がります。

最低でも1週間分の献立を考えてから買い物に行き、必要なものだけを購入するようにしましょう。

下ごしらえはまとめてやってしまう

料理で時間がかかるのは下ごしらえです。料理が苦手な人ほど下ごしらえに時間がかかりますので、毎食やっていると全体の時間もかかってしまいます。1回で3食分をまとめてやってしまうなど、下ごしらえはできるだけまとめて行いましょう。

使い捨て容器やワンプレートで洗い物を減らす

食後はゆっくりしたくなるので食器などの後片づけは面倒で「明日まとめて片づけよう」となりがちです。食器洗い乾燥機などの便利家電を使わないのであれば洗い物をできるだけ減らすことを考えましょう。

使い捨ての容器を活用したり、一皿で複数の料理を盛り付けできるワンプレートにすれば食後の片づけ時間を短縮することができます。

<家事の時短>洗濯の時短テクニック

洗濯から干して収納と工程の多い「洗濯」が時短できれば一日の中で大幅な時短が可能といえます。次に洗濯の時短テクニックをご紹介します。

できるだけハンガーで収納する

衣類の収納スペースをクローゼットタイプにして、できるだけハンガーのまま収納できれば衣類をたたむ必要がなくなり、洗濯時間の短縮になります。ハンガーでの収納は着たい服が見つかりやすいというメリットもありますのでおすすめです。

また、なるべくシワになりにくい服を選ぶようにすればアイロンがけもいりませんのでそのまま収納することができます。

室内干しする

脱衣所の洗濯機から取り出し、ベランダの干し場までの移動も時間のかかる作業といえます。できるだけ自然乾燥したいと考えたくなりますが、この移動の時間をなくせばかなりの時短ができますね。現在はユニットバスに浴室乾燥機が設置されていたり、除湿器で脱衣所を乾燥させる方法もあります。

できるだけ作業導線を短くすることはそのまま時短といえますので、考えてみましょう。

マットをできるだけ使わない

床が汚れないように玄関やキッチンにマットを敷いている方も多いと思いますが、そのマットを洗う手間を考えるとマットを使わないという考え方もありだと思います。フローリングならかえって使わない方が掃除が楽になることもあります。

他にも不要な洗濯ものがないか考えて、必要ないものは処分してしまうことも時短につながります。

【まとめ】家事を時短して自分の時間を有効活用しよう!

楽をすることが悪いことと考えてしまう方もいるかもしれませんが、無駄な時間を減らすことができれば、その分の時間を自分の趣味や娯楽、または家族とのコミュニケーションに使えるのでより生活を豊かにすることができます。

毎日の生活に欠かせない家事ですが、ちょっとした工夫で時短することができますのでこの記事を参考に取り入れてみて下さい。