赤ちゃんがいることで「部屋を綺麗にしたいけど、掃除機で音を立てるのもちょっと..」とお悩みの家庭は多いのではないでしょうか?今回は、新生児の赤ちゃんがいる場合の掃除機の選び方や、おすすめの掃除方法などを紹介します。

ポイントをしっかりと押さえて、赤ちゃんも家族もストレスのない生活を手に入れてみてください。

まずは、2023年最新の「新生児がいる家庭におすすめの人気掃除機」を紹介します。どのような選び方をして、使用するときはどんな点に注意をすれば良いのか、注意点を含めて解説します。

新生児がいる家庭で使用する掃除機の選び方

新生児がいる家庭で使用する掃除機の選び方には、下記のような3つポイントを確認することが大切です。

・静音性

赤ちゃんが寝ている時に掃除機をかける必要が出てくることもあります。その際に、掃除機の音で起きてしまったら、赤ちゃんの睡眠を妨げてしまう可能性があります。そのため、運転音がうるさくない掃除機を選ぶことが大切です。

・コンパクトで軽く、持ち運びやすいかどうか

赤ちゃんをおんぶしながら掃除機で掃除をすることもあります。そのため、掃除機はなるべくコンパクトで軽く、持ち運びやすいかどうかも大切なポイントです。

・排気が多くないかどうか

新生児の赤ちゃんには、なるべく清潔な空間にいてほしいと思うはずです。しかし、掃除機から花粉やホコリを含む排気が多く出てしまうのは、赤ちゃんがいる部屋の空気を汚してしまいます。排気の量や清潔さはとくに重要なポイントといえます。

新生児がいる家庭におすすめの掃除機

上記のポイントを押さえたおすすめの掃除機を3つ紹介します。

・コードレス スティッククリーナー ラクかるスティック(日立)

この掃除機の一番のポイントは、全体で約1.1kgとかなり軽量であるにも関わらず、強力なパワーで隅々まで綺麗にできるところです。

・サイクロンクリーナー コンパクト 低騒音タイプ(アイリスオーヤマ)

この掃除機の魅力は、なんと言ってもその運転音の小ささです。「小さな会話の声」や「静かな事務所」と同じくらいの音の大きさを実現した掃除機で、赤ちゃんのいる家庭にはおすすめです。

エルゴラピードパワープロ コードレス掃除機(エレクトロラックス)

持ち運びが便利なコードレスで、かつ高い吸引力があるため、短時間で確実に掃除したい人におすすめです。また、自立するため急に手を離す必要が出た時も倒れる心配がないので安心です。

新生児のいる家庭で掃除機をかけるときの注意点

で新生児のいる家庭で掃除機をかけるときは、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?

まずは、新生児が寝ている時に掃除機をかけるのであれば、音に気をつけることが大切です。うるさい音がすると、赤ちゃんの睡眠を妨げてしまうことがあります。新生児が起きている時であれば、ハイハイをして部屋を動く際に、掃除機のコードが赤ちゃんの動きを邪魔しないように気をつける必要があります。

ママと新生児に最適な掃除機を見つけよう!

新生児がいる家庭では、赤ちゃんに配慮した掃除機を使うことが大切です。また、掃除をするママやパパにも負担がかからないように、音や軽さ、吸引パワーなどに注目して、最適な掃除機を見つてみてください。

新生児がいる生活の掃除機・掃除の工夫方法は?

新生児がいる生活での掃除機の使い方や、掃除の工夫の仕方にはどのようなものがあるでしょうか?

上記で紹介したおすすめの掃除機を使うという方法もありますが、ここでは新生児が寝ている間にできるおすすめの掃除方法をご紹介します。

新生児が寝ている間にできる、おすすめの掃除方法

部屋を掃除できるタイミングといえば、やはり新生児の赤ちゃんが寝ている間です。その際におすすめできる掃除方法は3つあります。

・運転音が小さくかつ強力なパワーの掃除機をかけて、短時間で掃除をする。

・首が座っている赤ちゃんであれば、おんぶをしながら掃除をする。運転音が小さい掃除機であれば、おんぶをされながら安心して寝ることもあります。

・フロアワイパーなど、掃除機以外の音の出ない掃除用具を使用して掃除をする。

いずれの方法も赤ちゃんがゆっくり休むことができるうえに、掃除をするママやパパにも負担がかかりにくい方法です。

新生児のいるご家庭のお掃除!覚えておきたい3つのポイント

続いては、新生児のいる家庭における掃除をする際の覚えておきたい3つのポイントを紹介します。掃除をして清潔にすることはもちろんですが、見えない汚れなどから新生児を守る必要があります。それでは、掃除をする際のポイントを解説します。

新生児をハウスダストから守る、お掃除の鉄則

新生児をハウスダストから守るためには、掃除が必要不可欠です。そのため、朝一番に部屋の「上から下へ」を心がけて掃除をしてみてください。ハウスダストは、人の動きで部屋に舞い上がるため、朝一番にハンディモップなどを使って、棚などの上から徐々に床の方向に向かって掃除をすることが大切です。

ハウスダストとは、ダニの死がいやフン、人の髪の毛や垢などでできており、1mm以下の目には見えない大きさです。

ハウスダストを多く吸い込むと、湿疹や喘息などの症状が出てしまう可能性があります。見えないものであっても、新生児の健康を損ねてしまうこともあるので気をつける必要があります。

お部屋の中で汚れの溜まりやすい場所を、新生児の位置から確認

掃除をする場所を新生児の目線で確認することも大事です。お部屋の中で汚れが溜まりやすい場所は、大人が座っている時もしくは立っている時に確認する場合と、新生児の目線に合わせて床から見る場合では異なります。床に寝てみて確認すると、意外とソファの下や棚の下な新生児の手が届きやすいところにホコリが溜まっています。

育児中のお掃除は「こまめに、でもやりすぎない」が大切!

掃除のポイントを確認してきましたが、育児中のお掃除で何よりも大切なのは「こまめに、でもやりすぎない」ことです。

新生児の健康などを考えると、ホコリや汚れなどが気になって仕方がないかもしれません。しかし、「毎朝ハンディモップで掃除をする」「毎日掃除機を一度かける」などのルーティンを決めてそれを守れば十分です。

こまめにすること、でもやりすぎないことで、部屋を清潔にしつつも、ママやパパのストレスを防ぐことに繋がります。

まとめ

新生児の赤ちゃんがいる場合の掃除機の選び方や、おすすめの掃除方法などを紹介しました。

掃除をするときは、運転音が小さく軽い掃除機を使い赤ちゃんの睡眠中に掃除をしたり、朝一番にハンディモップなどを使ってハウスダストを掃除するなど、ポイントをしっかりと押さえて掃除をすると、赤ちゃんも家族もストレスのない生活を送ることができるはずです。