エアコンを選ぶ際に「○畳用」と表記されているのを目にしたことはありませんか?
同じ畳数のエアコンでも、メーカーやモデルによって性能や機能が異なるため、適切な選び方を知ることがきわめて肝心です。
この記事では、エアコンの畳数の定義を解説するとともに、6畳用エアコンの選び方や値段について詳しく解説します。

エアコンの畳数とは何か?

六 畳 用 エアコン

エアコンの畳数とは、エアコンが適用できる部屋の広さの目安を示す基準値を指します。部屋の広さが変われば、エアコンに求められる適格能力も変わります。
例えば、12畳の部屋に6畳用エアコンを設置すると、なかなか部屋を適温できずに、結果として電気代もかさんでしまいます。ただし、畳数はあくまでも目安であり、「6畳の部屋だから6畳用のエアコンを設置すればOK」というわけではありません。

エアコンの畳数=部屋の広さではない?

カタログやWebサイトには、「8~12畳用」と幅をもたせて記載されていることが多いです。これは、同じ畳数でも建物の材質によってエアコンの効きが変わるためです。

「8~12畳用」のうち、小さな数字(8畳)は木造平屋の戸建て、大きな数字(12畳)は鉄筋集合住宅で使用する想定で計算されています。

ただし、畳数は1964年に制定された基準であり、現在はその当時よりも住宅の断熱性や気密性が比較的に改善されています。そのため、必ずしもこの目安が適切であるとは言い切れません。例えば、10畳の部屋の場合は「6畳用」のエアコンでも十分に使えることもありえます。

天井カセットエアコン

6畳用のエアコンの選び方

エアコン 6 畳 選び方

6畳用エアコンを選ぶ際に押さえておきたいポイントは大きく以下の4つです。

部屋のサイズと合っているか確認する

「〇~〇畳」という表記のうち、小さい数字は木造平屋の戸建て、大きい数字は鉄筋集合住宅で使うことを想定されています。まずはお住まいの自宅が木造か鉄筋か、戸建てか集合住宅かを踏まえて畳数を決めることが大切です。

部屋の環境を確認する

同じ広さでも、部屋の条件によってはエアコンが発揮できる能力が異なります。例えば、鉄筋集合住宅(6畳)で、部屋が南向きだと室温が上がりやすいため、より冷房を効かせる必要があります。反対に暖房は効きやすいです。

一方で、北向きや日陰になりやすい部屋は、暖房稼働能力が高いエアコンが求められます。他にもロフトや吹き抜けがあって天井が高い部屋や、大きな窓がある部屋、窓の数が多い部屋などは熱や冷気が逃げやすく、通常の部屋よりも高性能のエアコンが必要になります。

定格能力(kW)を確認する

定格能力とは、エアコンが標準的な条件下で安定して発揮できる冷暖房の能力を指し、単位はキロワット(kW)で表されます。エアコンを選ぶ際は、最大能力値だけではなく定格能力を確認してください。

例えば、冷房の欄に「2.2(0.5~3.0)」という記載があるエアコンは、エアコンが安定して発揮できる能力が2.2kWであることを示しています。カッコ内の「0.5~3.0」はその能力の範囲を表しており、最小値が小さいほど細かな温度調整がしやすく、最大値が大きいほど素早く冷房を効かせられます。

エアコンの機能を確認する

同じメーカーのエアコンでも、製品によってさまざまな機能が備え付けられています。

・自動運転機能
・タイマー機能
・空気清浄機能
・ハウスダスト抑制機能
・遠隔操作機能
・フィルターお掃除機能

機能が多く付けば付くほど値段は高くなります。これらの機能を組み合わせることで、エアコンの使用感や効率性が大きく向上します。自身の生活スタイルやニーズに合わせて、必要な機能を備えたエアコンを選択することが重要です。

給湯器

6畳用のエアコンは工事費込みで価格はどのくらい?

エアコン6畳 価格 工事費込み

エアコンの機種や購入店舗、施工内容、古いエアコンの処理費用などによって変わりますが、工事費込みの6畳用エアコンの価格は15~20万円ほどが相場とされています。

ちなみに、エアコン本体の費用は時期によって変わります。3月から4月は各メーカーのモデルチェンジの時期であるため、古いモデルが安くなる傾向にあります。年末や3月、9月などの決算期でも安くなることがあります。反対に7月から8月などエアコン需要がピークになるタイミングは、エアコン本体の値段も高めに設定されていることが多いです。

6畳用のエアコンでおすすめ5選【工事費込み】

エアコン 6畳用 おすすめ

最後に、6畳向けのおすすめのエアコンを5つご紹介します。(※2025年3月時点)。

パナソニック ルームエアコン エオリア LXシリーズ CS-224DLX-W

パナソニック ルームエアコン エオリア LXシリーズ CS-224DLX-W

こちらは、数あるエオリアシリーズのなかでも最上位モデルです。
ナノイーX機能搭載でアレルゲン物質や花粉などを抑制。ナノイーX内部クリーン機能も付いているから、自動でエアコン内部をクリーンに保ちます。同シリーズで加湿機能が付いているのはこの製品だけ。加湿を重視する方におすすめです(給水は不要)。

三菱電機 ルームエアコン 霧ヶ峰 JXVシリーズ MSZ-JXV2224-W

三菱電機 ルームエアコン 霧ヶ峰 JXVシリーズ MSZ-JXV2224-W

赤外線センサー「ムーブアイ」が付いており、室内にいる人の位置を把握して壁や床から体感温度を測って快適な温度をキープ。
また独自のハイブリッド機能が搭載されており、夏は冷房と送風、冬は暖房と送風とエアコンが2つの運転を自動で切り替えます。これによって省エネと快適性向上を実現しています。

ダイキン ルームエアコン MXシリーズ『うるさらmini』S224ATMS-W

ダイキン ルームエアコン MXシリーズ『うるさらmini』S224ATMS-W

空気中の水分を取り込んで給水なしで加湿できる「うるる加湿」と、冷えすぎずに除湿ができる「さらら除湿」機能がついた特徴的なエアコンです。
また、温度と湿度をコントロールする機能が付いているため、冷房稼働後も快適な温度と湿度をキープ。さらにダイキン独自のストリーマ技術によって、有害物質やカビ、臭いなどを抑制し、きれいな空気を維持できるのもポイントです。

日立 ルームエアコン XJシリーズ RAS-XJ2225S-W

日立 ルームエアコン XJシリーズ RAS-XJ2225S-W

空中を浮遊するカビやウイルスなどをプラズマイオンで捕獲する空気洗浄機能「Premiumプラズマ空清」が付いたエアコンです。また、エアコンの吹き出し口からは新プラズマイオンも放出されるので、カーテンやカーペットなどの繊維に付着した気になる臭いもしっかり除去します。

また、スマートフォンに白くまくんアプリをダウンロードしておけば、外出先からも簡単にエアコンで操作が可能。切り忘れ通知もあるので便利です。

シャープ ルームエアコン DGシリーズ AY-S22DG

シャープ ルームエアコン DGシリーズ AY-S22DG

「シャープ ルームエアコン DGシリーズ AY-S22DG」は、奥行き230mmとスリムなモデルで、エアコンの圧迫感が気になる方におすすめ。また、シャープ独自の空気浄化技術プラズマクラスターによって、稼働中でもウイルスや臭いなどを抑制します。さらにコアンダ気流制御搭載で、エアコンからの風が天井に沿うように気流を作り、体が冷えすぎるのを防止します。

エアコンを選ぶ際には、「6畳用」という表記は参考にしつつ、畳数の定義や部屋の条件に適した性能・機能を考慮することが大切です。

断熱性能や日当たり、使用環境によって最適なエアコンは異なるため、定格能力や便利な機能もチェックしながら自分のライフスタイルに合ったエアコンを選ぶようにしてください。

ビルトインガスコンロ

レンジフード