遮光カーテンの1級・2級・3級の違いとは?後悔をしない選び方も
2023/12/23
2023/12/23
住まいに入る日の光を遮りたい方には、遮光カーテンがおすすめです。遮光カーテンがあることで、昼でも夜のような暗さが叶います。
しかし遮光カーテンには等級があり、選ぶカーテンの遮光レベルによっては、求める暗さが実現できないこともあります。遮光カーテンの等級の違いを知り、自分に合った遮光カーテンを選んでみてください。
この記事では遮光カーテンの等級の違いと選ぶ際のポイントについて解説します。遮光カーテンのメリット・デメリットにも触れているため、ぜひご参考ください。
遮光カーテンには1〜3級までの等級があります。それぞれの違いを、以下の表にまとめました。
遮光1級 | 遮光2級 | 遮光3級 | |
遮光率 | 99.99%以上 | 99.80〜99.98% | 99.40〜99.79% |
光の入り方 | 人の表情がわからないレベル | 人の表情はぼんやりわかるレベル | 人の表情がわかるレベル |
遮光カーテンは、等級の数が少ないほど、遮光性能が高くなります。1級の遮光カーテンはほぼ100%日の光を遮るため、カーテンの隙間から入る光も遮断すれば、シャッターを閉めている部屋とほぼ同じ暗さを実現できます。
2級・3級は1級ほどの高い遮光性は持ち合わせていませんが、部屋を暗くするのに充分な機能性です。自分が求める部屋の暗さに合わせて、遮光カーテンの等級を選んでみてください。
遮光カーテン1級の中でも、遮光率が100%に近いカーテンを完全遮光カーテンと呼びます。完全遮光カーテンは遮光率を高める縫製に加えて、カーテンの裏側に樹脂加工がされていたり、生地の間に遮光フィルムを加えたりしているため、遮光1級のカーテンよりも高い遮光性を誇ります。
店舗によっては完全遮光カーテンを遮光1級として販売したり、「超遮光カーテン」「パーフェクト遮光カーテン」などの名称をつけていたりします。
遮光1級との違いはわずかですが、より高い遮光率を求める方は完全遮光カーテンを検討してみてください。
遮光カーテンを選ぶ際、「とにかく遮光性が高い物を」と等級ばかりに着目するのは、避けたほうが無難です。
ここからは、遮光カーテンを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
少しの光も遮断したい、という方は遮光1級のカーテンがおすすめです。遮光1級のカーテンは、朝の強い日差しをほぼ完全にシャットアウトします。
カーテンを閉めれば日中でも夜のような暗さを保てるため、真っ暗でないと眠れない方や暗い部屋が落ち着く方は、1級を選ぶと良いでしょう。
「日差しが入るのは避けたいけど、物がどこにあるかわかるくらいの暗さが良い」「子どもの顔が見れる環境でないと不安」という方は、2級・3級のカーテンをおすすめします。
2級・3級のカーテンは、人や物のシルエットがぼんやり見える程度の明かりを通します。日の光を差し込むのを防ぐには十分であるため、暗さと視認性を両立したい方にぴったりです。
遮光性能は、色によっても変化します。たとえば、同じ遮光1級のカーテンでも、白いカーテンと黒のカーテンでは、黒の方が光を遮ります。
より高い遮光率を求める方は、色が暗めのカーテンを選んでみてください。カーテンの色が暗いと部屋全体も暗いイメージになるため、その他のインテリアの色は明るくするといった調整を加えるのがおすすめです。
遮光性の高いカーテンでも日の光の気配を感じられます。光がわずかに入り込む理由は、カーテンと窓の間に隙間があるためです。
なるべく部屋に光を入れたくない方は、カーテンの横の隙間を塞ぐリターン縫製や、裾が長いタイプを選ぶなど、光が部屋に入り込む経路を遮断してみてください。
カーテンは1年のうちに数回、洗濯が必要です。洗濯をしていないカーテンにはカビや埃が付着しています。
カビ・埃は喘息やアレルギーを発症させる原因になります。
遮光カーテンを選ぶ際は、洗濯の可否をチェックし、なるべく洗濯可能な品を選ぶのがおすすめです。
遮光カーテンは日の光を遮断します。なるべく部屋の暗さを保ちたい方にオススメですが、今のカーテンが気に入っていたり思い入れがあったりすると、買い換えることに抵抗を感じるかもしれません。
今のカーテンに遮光性をプラスしたい方は、カーテン裏地の導入を検討してみてください。
カーテン裏地とは、既存のカーテンの裏側に貼り付ける遮光性の高い布のことです。裏地ライナーと呼ばれることもあります。
カーテン裏地はワンタッチで今のカーテンに取り付けられるため、裁縫性や難しい技術は必要ありません。
既存のカーテンを活かしながら遮光性を高めたい方は、ぜひ使用を検討してみてください。
遮光カーテンを設置することで、暮らしの中で多くのメリットが得られます。遮光カーテンの設置に迷っている方は、ぜひ遮光カーテンのメリットをチェックしてみてください。
遮光カーテンがあることで、部屋に差し込む朝日の眩しさを防げます。休日はゆっくり寝たい方や夜勤の方は、遮光カーテンの導入がおすすめです。
遮光カーテンは光の侵入を防ぐだけでなく、外からの視線もブロックします。中に誰がいるのかわからない状況になるため、空き巣の侵入を抑制できます。
窓周りの防犯性を高めたい方は、二重ロックや防犯フィルムと一緒に、遮光カーテンの導入も検討してみてください。
太陽の日差しは、家具や床、壁などの寿命を早める原因の1つです。強い日差しによってインテリアの塗装や素材の劣化が進むため、家財はなるべく日の当たらない場所に置くのが良いとされています。
遮光カーテンがあれば、家具や壁、床などのインテリアを日差しから守れます。お気に入りのインテリアを持つ方や、今の家に長く住みたいと考える方にとって、遮光カーテンはぴったりのアイテムです。
遮光カーテンは通常のカーテンよりも縫製の密度が高いのが特徴です。生地の間を空気が通りにくくなるため、住まいの断熱性の向上が期待できます。
また、密度の高い縫製によって生地に厚みが出ることから、防音効果も高まります。外からの音に悩む方や、住まいの生活音の音漏れを防ぎたい方は、遮光カーテンの設置を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
遮光カーテンにはメリットが豊富ですが、デメリットもあります。遮光カーテンの設置で後悔をしないために、デメリットもチェックしておきましょう。
遮光カーテンは厚い生地を特殊な方法で縫製するため、複雑な模様やたくさんの色の用意はありません。普通のドレープカーテンよりもデザイン性の幅が狭いため、好みのカーテンに出会えないこともあります。
遮光カーテンは厚みがあり光を通さないため、部屋が重たい雰囲気になりがちです。明るい色を選んでもどこか重厚なイメージが生じてしまうので、ポップなインテリアと組み合わせる際はデザイン選びで迷ってしまうかもしれません。
部屋の雰囲気を損ないたくない方は、カーテン裏地を取り付けて遮光性を高めるのも、有効な手段です。
遮光カーテンは光を通さない点が大きなメリットですが、人によっては日の光が入らないことをデメリットと感じる方もいるのではないでしょうか。
とくに目覚ましやアラームで起きられない方にとって、日の光が入らない環境はますます寝覚めを悪くしてしまうかもしれません。
朝は太陽の光で自然に目が覚める環境をつくりたい方は、遮光カーテンの設置は見直したほうが良いと言えます。
遮光カーテンの等級によって、光の入り方には差があります。暮らしに合った等級の遮光カーテンを選ぶことで、より快適な環境を実現できます。
遮光カーテンの設置を検討している方は、ご紹介した内容を参考にし、遮光カーテンを選んでみてください。自分にとってベストな遮光カーテンを見つけられたら良いですね。
ARTICLE LIST
2023/07/24
2023/10/17
2023/12/28