調理家電やお皿、調味料のストックなど、キッチンは物で溢れてしまいがちの場所です。そんなキッチンにある収納スペースといえば『床下収納』。かなり広いスペースがあるのに、活用の仕方がわからず使いこなせていない方も多いのではないでしょうか?

この記事では、床下収納の活用方法と収納アイディア、収納しやすくする便利グッズを紹介いたします。床下収納の活用方法がわからなくてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!

床下収納が活用しにくい理由

一般的に、床下収納は床下のデッドスペースを利用した収納スペースで、深さがあるのが特徴です。見せない収納ができるのがメリットですが、
①床にしゃがまないと開けられない
②深さがある分出し入れしにくい
③湿気がたまりやすい
…といったデメリットもあり、なかなか活用方法がわからないという方も多いようです。

たしかにそのままの状態では使い勝手が悪いですが、一工夫するだけで、見違えるほど使いやすい秘密の収納スペースに大変身します!

床下収納に適したもの・適さないもの

まず、床下収納にはどのような物を収納したら良いのか考えてみます。キッチンに収納したいものの中で床下収納に適したものは以下の3つのアイテムです。

  • 長期保存できる食べ物
  • あまり使わない調理家電・お皿
  • 軽量のストック品

お醤油や料理酒、缶詰などの賞味期限が長いものは床下収納にストックしておくと邪魔になりません。レトルト食品や輸入物の瓶詰めなども未開封なら床下収納にストック可能です。ただし、お味噌や梅干しなど、温度・湿度管理が大事なものや湿気が苦手な乾物はNGです。

年に数回しか使わない調理家電は、シンク下やコンロ下にいれるとスペースの無駄使いになってしまいます。とはいえ、キッチンとは別の場所にしまうと、使う機会を逃してしまうということも。そんな調理家電をしまうのに最適な場所が床下収納です。ホットプレートやたこ焼き機、ケーキの焼き型など、あまり使わない調理器具や調理家電をしまっておきましょう。

そのほかには、キッチンペーパーやふきん、スポンジなど軽量のストック品もオススメです。取り出しやすく入れやすいので、使い勝手は悪くないでしょう。

床下収納利用時の注意点

床下収納はスペースが広く便利ですが、使用時にはいくつか注意点もあります。

まず、床下収納は湿度が高くなりがちです。除湿剤を入れて使ったとしても、ジメジメしやすいということを覚えておきましょう。濡れたまま物を収納したり、湿度に弱い物を入れると、カビの原因となったり収納物が痛んでしまうリスクがあります。

除湿剤はこまめに交換しましょう。

また、湿度が高く日が当たらないため、ダニなどの小さな虫が発生しやすい環境でもあります。お米や粉物、チョコレートなど虫がつきやすい食品は入れないようにしてください。

カビ・虫対策としては、床下収納に余裕を持って収納することが重要です。広いスペースで目につかないからといって、物を詰め込みすぎるとカビや虫が発生しやすくなります。

床下収納の活用術!便利アイテム6選

さっそく床下収納の活用術と便利アイテムをご紹介いたします。便利アイテムを上手に使えば床下収納の整理がしやすくなるはずです!

ファイルボックスで「しきり」を作る

ファイルボックスは深さのある場所に便利な収納アイテムです。同じサイズのファイルボックスを組み合わせれば、仕切り付きの深い空間ができ、物を収納した時に倒れにくくなります。ストック品や細かい調理器具の収納に便利です。

無印良品 ポリプロピレンファイルボックス

無印良品のファイルボックスは、キッチン収納の救世主ともいえる人気アイテム!サイズ違いで使っても統一感が出るので、きれいに空間をデザインできます。

…といっても、使ってみたらサイズが合わなかったということもあるでしょう。そんなファイルボックスは床下収納の仕切りに再活用できます。床下収納なら外から見えないので、大きさが不揃いでも悪目立ちしません。むしろ入れる物の場所を決めやすく、整理しやすい空間ができあがります。

Homdolaser デスク上置棚 ファイルスタンド

片方の端が斜めになったファイルスタンドもオススメです。ファイルボックスだとものがすっぽり入りますが、その分フィット感が高くなってしまい、パッと取り出しにくくなってしまうことも。こちらのファイルスタンドなら、片側が空いているので、収納物を手に取りやすくなっています。

仕切りに丸穴が空いているため、通気性が良いのもGOODポイントです!

鉄板アイテム突っ張り棒でぶら下げ収納

小さなものは、ファイルケースで整理しても取り出しにくいですよね。そんな時は「突っ張り棒」で収納の深さをコントロールしましょう。

床下収納に2本の突っ張り棒を固定すれば、好きな高さに収納ケースやバスケットを引っ掛けることが可能です。ある程度の重さまでは耐えられるので、スポンジやふきんのストック、軽いレトルト食品などの収納に使えます。

平安伸銅工業 突っ張り棒 隙間収納 SMP-14

床下収納用の突っ張り棒は、短めサイズでないと入りません。幅を間違えないように、最低サイズを測ってから購入してください。平安伸銅工業の突っ張り棒はサイズ展開が豊富で、床下収納にちょうど良いサイズのものも見つかります。キッチンの収納お助けアイテムとして人気が高い突っ張り棒です。

山崎実業 つっぱり棒用 収納ラック

キッチンの人気便利グッズといえば、山崎実業。つっぱり棒用収納ラックは2本の突っ張り棒に引っ掛けて使うことができる収納ラックです。小物を入れるのにちょうど良いサイズ感なので、床下収納にもオススメです。

調理器具・お皿は取手付きケースに

しゃがまないと取り出せないのが床下収納のデメリットですが、それなら取り出しやすくするのも一つのアイディアです。取手付きのケースに収納すれば、ケースごと収納物を取り出すことができます。

ストック品やお弁当箱、調理器具などの整理にオススメです。

サンカ インボックス 「カラーボックスにぴったりフィット」する収納ボックス 

シンプルながらもシンデレラフィットするサイズ感が人気のインボックスです。缶詰や調味料も種類ごとに収納できるので、ストック品の整理に使いやすいでしょう。3方向に持ち手があるので、どんな角度からでも取り出しやすいのが魅力的です。

無印良品 ステンレスワイヤーバスケット

無印良品の人気金属製バスケットです。小型のものは床下収納にピッタリのサイズ感。スタッキングできるので、お弁当箱や季節のお皿など細かいものを入れるのに最適です。

バスケットごと取り出せば、しまう時も楽チン。整理整頓された状態を保ちやすいでしょう。金属製で汚れがつきにくいのも嬉しいですね!

まとめ

床下収納の活用術と便利グッズをご紹介しました。広い床下収納のスペース活用法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!