ガスコンロのホース(ゴム管)の正しい付け方・つなぎ方・接続方法について
2025/01/05
2025/01/05
キッチンのガスコンロには、ガス栓からガスを供給するホースが接続されています。このガスコンロのホースは、ガステーブルタイプの場合は自分で新しいものへ交換することも可能です。
今回は、ガステーブルタイプのガスコンロのホースの正しい取り付け方について解説します。
目次
ガスコンロのホースとは、ガス栓とガスコンロをつなぐガスを供給するためのホースです。「ガスホース」や「ガスソフトコード」ともよばれます。
安全にガスを供給するために、内側は耐ガス性の高い素材、外側は柔軟性があり扱いやすい素材でできています。ガスの種類によって使えるホースが異なるため、選ぶ際は注意してください。
ガスコンロのホースを付ける前に確認すべき点は、大きく以下の4つになります。
ガスコンロはガステーブル型(据置型)とビルトイン型の2種類があります。ガステーブル型は自分でホースの取り付けや取り替えることができますが、ビルトイン型では有資格者が作業を行わなければいけません。そのため、ビルトイン型のガスコンロを使用している方は専門業者に依頼してください。
まず、ご家庭で使用しているガスの種類を確認してください。現在国内で流通しているガスは、都市ガス(天然ガス)とプロパンガス(LPガス)の2種類です。都市ガスでは地下のガス管を、プロパンガスでは屋外に設置されたガスボンベからガスが供給されます。
ガスの種類を確認する方法としては大きく3つあります。1つめが契約しているガス会社から配布された資料を確認する方法、2つめが屋外にガスボンベが設置されているか確認する方法、そして3つめがガスコンロ本体に貼られている仕様ラベル(シール)の記載をチェックする方法です。都市ガスであれば「12A」「13A」、プロパンガスなら「LPG」という表記があります。
ガス栓には「ホースエンド型」と「コンセント型」の2種類があり、それぞれ合致するホースが異なります。また、都市ガスとプロパンガスでは使用するホースが異なります。適合しないホースを無理やりつなげてしまうと、ガス栓の接続部からガスが漏れる恐れがあります。ガス栓の形状やガスの種類を必ず確認してください。
ホースが長すぎると折り曲がってガスがうまく通らなくなることも。一方で短すぎると、ガス栓とガスコンロの間でピーンと張ってしまい、抜ける危険性があります。ガスコンロのホースはハサミを使って簡単にカットできます。長さを調整するときは、設置した際に少し余裕がでるくらいの長さにしてください。
もし、使用済みのホースを再度取り付ける場合は、ホースの表面にひび割れや変色、硬化など異常がないか確認してから取り付けてください。一般的にガスコンロのホースの寿命は都市ガス用で7年、プロパンガス用で3年といわれています。長めに使い続けている場合は、なるべく早めに新しいホースへ取り替えることをおすすめします。
ホースエンド型・コンセント型で、それぞれガスコンロのホースの付け方について解説します。作業前には必ずガス栓が閉め、お使いのガス栓がどちらの型なのかを確認したうえで正しく取り付けてください。
ホースや固定用バンド、クリップを用意します。ガス栓の接続口にある赤いラインに届くまでホースを差し込み、バンドで接続部を固定します。あとはガスコンロ側の接続口にも同様に、赤線まで反対側のホースをしっかり差し込み、接続部分をバンドで固定すればOKです。
コンセント型では、別途ソケットが必要になります。まずはソケットとホースをつないでバンドで固定したら、ガス栓の接続口にソケットを差し込みます。適切な位置まで差し込むと「カチッ」と音がします。あとは、ガスコンロ側の接続口に書かれている赤線までホースの反対側を差し込み、バンドで固定します。
ガスコンロのホースを接続したら、以下のポイントを確認してください。
ガス栓とガスコンロ双方にホースが接続されているか、ホース本体に亀裂や穴など損傷がないかを目視で確認します。ガス臭さを感じないか、ガス警報器が設置されていたら異常音が鳴っていないかもあわせてチェックしてください。
また簡易的なものとして石けん水を使う方法があります。固形石けんや洗剤などを水で薄めて石けん水を作り、少しだけガス栓・ガスコンロの接続口付近に垂らします。このとき、ブクブクとした泡が立ってきたらガス漏れを起こしているサインになります。
万が一ガス漏れの恐れがある場合は、すぐにガス栓を閉めて窓やドアを開けます。ガスコンロやガス給湯器などのスイッチを切り、ろうそくやマッチ、タバコといった火気の使用をただちに中止してください。小さな火花から引火する可能性もゼロではないので、電源コードの抜き差しや電気スイッチのオン・オフ、換気扇を回すことも避けてください。その後、速やかに契約中のガス会社にガス漏れの旨を連絡します。
ガス漏れしていないことが確認できたら、ガスコンロが正常に点火するか確認してください。ホースが正しく接続されていないとガスの供給が十分に行われないので、点火に時間がかかることがあります。
また、ホースの接続具合に関係なく、ガスコンロの電池が切れていたり、バーナーキャップがずれていたりすることで点火しないこともあります。ノズルにゴミや油など汚れが詰まっていても、うまくガスが流れずに点火しないこともありえます。
ガスコンロのホースが正しく接続されており、ガスコンロ本体も正常に作動しているのにもかかわらず点火しない場合は、ガスコンロまたはガス栓本体の不具合・故障が考えられます。
ガステーブル型のコンロであれば自身で交換できるケースがほとんどです。ただし、誤った取り付け方をしてしまうとガス漏れの原因となり、大きな事故につながりかねません。不明な点がある場合は、契約しているガス会社にお問い合わせください。
一般に、ガスコンロをはじめとする給湯器やトイレなどの住宅設備の寿命はおよそ10年とされています。10年以上経過しているビルトインガスコンロを利用していて不具合が気になり始めたら、修理や部品交換を繰り返すよりも機器本体を丸ごと交換してしまった方が、長期的にはコストパフォーマンスが高くなります。
ガスホース交換を検討の際は、使用年数も考慮の上で、ガスコンロ本体の交換も視野に入れてみてください。
ARTICLE LIST
2023/08/30
2025/01/05
2024/12/29