

交換できるくんで洗濯機の水道蛇口交換を行う際の工事についてご紹介します。壁付きの単水栓全般の交換方法としてもご参考いただけます。メーカー施工説明書だけではわからないプロの手順を写真付きで解説します。
自分でDIYできる?洗濯機蛇口の取り付け手順
現在、お使いの洗濯機蛇口(洗濯機用水栓)から交換できるかを判断します。蛇口のタイプや機種ごとに交換手順、洗濯機との距離、必要となる工具・道具が異なり、場合によっては本体には付属していない部品・部材を揃える必要があります。


一般家庭の蛇口交換に資格は必要ありません。施工の難易度もそれほど高くはないため、自分で蛇口交換を検討する方もいらっしゃいます。ただし、水道配管(給水・給湯配管)の接続を伴う作業になるため、誤った方法で交換すると水漏れ事故に繋がる可能性があります。
自分で取り付けできるかどうかはご自宅の設置状況や経験値によって異なりますので、一概に申し上げることはできません。
※給排水接続の基本的な理解が必要です。 ※DIYを行う場合は、お客様の自己責任でお願いいたします。そのような事情のため、交換できるくんでは蛇口(水栓金具)商品単体での販売は行っておらず、責任を持って提供できる「商品+工事のセット販売」のみとさせていただいております。

・作業に不安な方は、商品と取付工事のセットを当社までご依頼ください。
建物や配管の状況によって、私どもプロでも苦戦するようなケースが多々あります。特に古い配管からの取り外しや、既設の蛇口が正しい施工をされずに取り付けされていたような場合には細心の注意が必要となります。
少しでも作業に不安がある方は多数の工事実績を持つ交換できるくんにお任せください。
交換可能な洗濯機蛇口のタイプを確認する
ビス固定式か緊急止水機能付きか?


洗濯機の専用蛇口は、洗面やお風呂の水栓と異なり常時開栓の場合がほとんどです。壁付単水栓に接続パーツ(アダプターやニップル)を取り付けている「ビス固定式」は、ホースが外れてしまうと水が出っぱなしとなり思わぬ漏水事故につながる可能性があります。現在、主流の「緊急止水機能付き」なら万が一ホースが外れても自動で給水を止めることができるため人気です。
ビス固定式から緊急止水機能付きタイプへの交換も可能です。
単水栓か混合水栓か?
単水栓 | 混合水栓 |
---|---|
![]() ![]() ・配管1本のみで接続 ・水または湯のみを吐水 ![]() |
![]() ![]() ![]() ・お湯と水の配管2本と接続 ・蛇口1本で湯水を混合して吐水可能 ![]() |
お湯と水が一つの蛇口から出る混合栓に対して、お湯か水どちらかだけを吐水するのが単水栓です。ご使用中の蛇口が水のみ吐水(水側の配管1本のみ接続)しているか、お湯と水を両方吐水(水と湯側の配管2本に接続)しているかを確認して同じタイプの洗濯機水栓と交換します。先端部に洗濯機ホースが差し込める形状になっています。
洗濯機蛇口を自分で交換する手順
洗濯機蛇口(洗濯用水栓)の「単水栓」をプロが交換する手順となります。
約10年〜15年程度でパッキンやシール材の経年劣化による水漏れ、異音、部品が壊れるケースが目立ちます。通常の作業のみであればDIY難易度も標準的ですが、壁内の水道配管状況によっては供回りなどが発生するため注意が必要なタイプです。
手順1
交換に必要な工具と部材を用意
工具・部材のご紹介例としてAmazonサイトへのリンクをつけております。
工具・道具
部品
洗濯機蛇口の基本的な取り外しや交換は素手で行えるため、必須となる工具はほとんどありません。ただし、経年劣化により接続部が固着している場合などは、モンキーレンチやパイプレンチがあると便利です。シールテープは必須となります。当社施工ではシールテープに加え、配管用シール剤を塗布してより高度な水漏れ対策を行います。どちらも商品に付属していないため、別途準備が必要になります。
手順2
蛇口を交換する前の下準備
洗面所の床に養生シートを敷く

洗面所の床に養生シートを敷く
洗面所の床に傷や汚れがつかないよう、養生シートを敷いて作業します。床が濡れている場合は、ビニールシートまたはポリ袋などを敷いた後に養生シートを広げて保護します。
作業スペースを確保する

作業スペースを確保する
洗濯機用蛇口交換の前に、周辺の整理を行います。洗濯ラックを組んでいる場合は一時撤去し、蛇口(配管)が裏側に隠れている場合は洗濯機を一旦動かすなどをして作業スペースを確保します。当社では収納ラックなど組まれている場合も事前に撤去いただきますようお願いしております。
商品に傷などがないか確認をする

商品に傷などがないか確認をする
用意した商品に傷や破損などがないか、部品がちゃんと揃っているかなどこの時点で開封して確認しておきます。外観上に問題がなければ交換作業に入ります。
手順3
止水する(給水を止める)
水道メーターの元栓を閉めて止水する


水道メーターの元栓を閉めて止水する
洗濯機蛇口には専用の止水栓が設けられていません。屋外にある水道メーター(検針メーター)の元栓を時計回りに回して宅内への水道供給を止めます。
戸建ての場合は地中に埋め込まれた水道メーター横のバルブが元栓となります。マンションの場合は玄関横のPS(パイプスペース)を開けて水道メーターにつながっているバルブが元栓となるので、どちらもバルブを閉めて止水します。
作業中は水道を止める形となりますので、キッチン、洗面、トイレなどで一時的に水が使えなくなります。
手順4
既設の古い蛇口を撤去する
古い蛇口本体を取り外す

古い蛇口本体を取り外す
洗濯機のホースからストッパーを外して引き抜き、洗濯蛇口本体を反時計回りに緩めると取り外せます。素手で回すのが難しい場合は、モンキーレンチ、パイプレンチ、ウォーターポンププライヤーなどの工具を用いて取り外します。この際、配管内の水が出てくるので、タオルなどで受け止めるようにしておきます。水が多い場合はバケツで受けるようにします。


洗濯機蛇口の取り外し時に起こりうるトラブルが壁内配管の「供回り」です。これはクランクを取り外そうとした時、一緒に壁内配管まで回ってしまい奥側で配管が外れてしまう状況を指します。
壁内の配管状況がわからないため、供回りしてしまうと壁内で漏水が起きる可能性があります。
当社では供回りが起きそうな場合、工事を中断して別の方法を提案することもあります。
手順5
配管や周辺を掃除する
歯ブラシなどで配管を清掃する

歯ブラシなどで配管を清掃する
洗濯機蛇口を取り外すと給水・給湯配管が見えます。配管内にシールテープなどのゴミや汚れが付着している場合があるので、使い古した歯ブラシなどで取り除きます。
接続部に水垢などついている場合は中性洗剤など利用して壁クロスが傷まないように汚れを落としておきます。
コーキング跡を除去する

コーキング跡を除去する
座金を固定するためにコーキングを打っている場合があります。古いコーキングの凹凸は新しい蛇口の座金を取り付ける際に邪魔となるので、カッターナイフやタオルなどで跡や汚れを除去しておきます。
手順6
新しい蛇口の接続部を加工する
接続部にシールテープを巻く

接続部にシールテープを巻く
シールテープは引っ張った状態で、現場状況に合わせ時計回りに5〜10周ほど巻きます。反時計回りに巻いてしまうとシールテープが切れて、水漏れ防止の役目を果たさなくなってしまいます。
ネジ山に密着させながら引っ張った状態で巻くのがポイントです。この時、何回シールテープを巻いたのか覚えておくと、位置調整のやり直しをする時に役立ちます。
ネジ山にシールテープをなじませる

ネジ山にシールテープをなじませる
シールテープが巻き終わったら、指先でネジ山をなぞり、シールテープをネジ山になじませます。シールテープの上から指先でネジ山が分かるようにしておきます。
金属配管用シール材を塗る

金属配管用シール材を塗る
シールテープを巻いてなじませたら、その上から金属配管用のシール材を塗ります。この工程を行うことで漏水の防止性能が高くなります。
手順7
新しい洗濯機蛇口を取り付ける
新しい蛇口を取り付ける

新しい蛇口を取り付ける
時計回りにまわして蛇口を取り付けます。まずはどの位置で固定したいのか決めてからねじ込みます。
回しすぎてしまった場合、逆回転で戻そうとすると水漏れの原因となるので避けてください。回しすぎてしまった場合は一旦取り外し、シールテープの巻き直しからやり直します。
手順8
漏水チェックを行う
元栓を開けて通水する

元栓を開けて通水する
水道メーター横のバルブ(元栓)を開けて通水します。
蛇口本体は締めた状態にしておき、水道メーターが止まっているか漏水確認を行います。
メーターが回り続けているようであれば、水漏れが発生している可能性があるため、点検します。
水圧をかけて水漏れがないかチェックする

水圧をかけて水漏れがないかチェックする
先端部の緊急止水ストッパーを押した状態、または洗濯機ホースをつないだ状態で蛇口の開け閉めを行い水圧をかけ、水漏れしていないかチェックします。
ポタポタと漏れ出てくるような症状がないか特に根元部分は念入りに確認します。
手順9
作業前の状態に戻して、交換完了
周辺の清掃後、交換作業を完了

周辺の清掃後、交換作業を完了
養生シートを撤去します。当社では洗面所周辺の清掃後にお客様立会いのもと動作確認や取り扱い説明を行い、工事完了確認書にサインを頂いてから蛇口交換完了としています。
メーカー別の施工説明書を確認する
同じ洗濯機の蛇口でもメーカーや機種によって若干、施工方法が異なります。上記で解説した蛇口交換の手順は一般的な施工方法となりますので、DIYで交換される場合は事前に施工説明書及び取扱説明書を確認されることをおすすめいたします。
施工説明書、取扱説明書は下記メーカーサイトより品番を入力してダウンロードいただけます。
洗濯機用水栓の部品交換のみで対応する場合
先端部のみストッパー付きに交換する
壁付き単水栓の先にビス固定式のアダプターを取り付けている蛇口をお使いの場合、「先端部だけを交換する」といった方法もあります。
蛇口本体のナットを締めて、先端部を交換するだけなので「経年劣化で蛇口本体が固着して回らない」「配管の供回りを起こして壁内で漏水するリスクを避けたい」「もっと簡単に交換したい」といった場合には有効な方法です。
(例)洗濯機用L型ニップル自動止水機能付き
不具合の部品だけを交換する

メーカーや機種によっては蛇口内部の部品だけを交換することが可能です。部品交換にはウォーターポンププライヤーなどの工具が必要になります。
配管接合部は触らないので、「配管の供回り」や「漏水のリスク」を回避することが出来ます。機能や外装はそのままなので見た目は変わりませんが、費用は抑えられます。
交換できるくんでは部品のみの交換を
お承りしておりません。
自分で洗濯機の蛇口交換をDIYする際の注意点
蛇口は他の住宅設備機器に比べ施工難易度がそれほど高くありません。ただし現場状況に合わせた対応が必要になるため、結果的に難易度が高くなることもあります。DIYによる交換につきましては、水道設備の施工経験がある方のみご検討ください。なお、交換できるくんでは蛇口のみ販売は行っておりません。DIY施工のご質問等につきましては蛇口メーカーまたは商品販売店へご相談いただけますようお願いいたします。
蛇口の取り付けに資格は必要?

給排水のみの工事であれば特に資格は不要です。ただし、タッチレス水栓などの電源を必要とする作業の場合は、第2種電気工事士以上の資格が必要になります。
洗濯機水栓はタッチレス機能付きなどの蛇口が無いため資格は不要ですが、給排水接続の基本的な理解は必要です。
工具はホームセンターでレンタルすることもできます

一部のホームセンターでは一般工具及び電動工具のレンタルサービスがあります。
ただし、洗濯機蛇口の交換で必要となる「モンキーレンチ」「パイプレンチ」「ウォーターポンププライヤー」などの工具はレンタル対象外となっているケースもあります。
お近くのホームセンターでご確認ください。
部材の多くは余ります

シールテープは数百円、シール材は1,000円程度で購入できます。金額としては大きくありませんが、1箇所のみ交換する場合は部材のほとんどが余ることになります。
あらかじめ余ることを前提としてお買い求めください。
購入した水道蛇口が取り付けできない?

古い蛇口を取り外してみたけど自分で施工できなかった、元に戻すことができなくなってしまった、といったことが起きないよう事前の確認と準備、施工される方の経験と技術を考慮した判断が重要です。
万が一、途中で施工できなくなってしまった場合や無理だと判断したときは、お住まいの地域の水道局指定給水装置工事事業者に登録されている専門業者に頼むようにしてください。
漏水・水漏れのリスクがあります

蛇口は誤った取り付け方をするとマンションなどの場合、階下漏水・水漏れといった事故を引き起こすリスクもあります。
長く安心して使うためには現場状況に合わせて正しく取り付けしなければなりません。後々のリスクも考慮してよほど経験がある方以外はプロに依頼される方が得策です。
古い蛇口の廃棄処分はどうすれば良い?
市町村にもよりますが、取り外した古い蛇口は不燃ごみまたは粗大ごみとして出すことができます。DIYで交換される場合は取り外した蛇口の処分方法についても事前にご確認ください。
※お住まいの自治体や役所のホームページなどでご確認ください。まとめ
プロによる取り付け手順やDIYの注意点などを紹介しました。
標準的な作業で交換できるなら難易度はさほど高くありませんが、状況に応じて作業や工具を追加するといった現場判断が必要になります。
また一部の工具をレンタルできたとしても別途、必要となる道具や部材を購入して揃えた場合、プロに依頼する費用と総額であまり差がなかったというケースもあります。
「経験が無い、道具も無い」といった場合は、DIYではなくプロ(業者)におまかせすることをおすすめします。

交換できるくんなら工事費込みでも安い!
交換できるくんではメーカー正規品の蛇口を工事費込みの特価で交換しております。自分でDIYするのが少しでも不安な方は是非、当社にご依頼ください。


蛇口交換は安心のコミコミ価格でご案内!
部材費、オプション工事費が別途必要な場合についても事前にお知らせいたします。
※キッチン用「ツーホール型」、浴室用「台付き型」の交換工事費は


- お見積りは総額のご提示だから明瞭
- 既存蛇口(水栓)の撤去・処分なども含みます
- 事前のお知らせなく、お見積り金額確定後に追加請求することはいたしません
蛇口・水栓をタイプ別で探す
-
-
ワンホールタイプ一般水栓
ワンホール蛇口の主流なタイプ。シャワーなしの格安水栓から機能性の高いシャワー水栓まで多数あります。
工事費用込
30,990 円(税込)~商品一覧 -
ワンホールタイプタッチレス水栓
センサーに手をかざすだけで吐水と止水ができる人気のタッチレス水栓。LIXILの「ナビッシュ」をご紹介。
工事費用込
77,419 円(税込)~商品一覧 -
ワンホールタイプ分岐水栓対応
給水ホースで卓上食洗機と接続できる蛇口。分岐口があるものや分岐水栓が付属しているタイプがあります。
工事費用込
28,909 円(税込)~商品一覧 -
ワンホールタイプ浄水器付き
浄水機能を搭載した蛇口。カートリッジを本体にセットする内蔵型とシンク下に設置するビルトイン型があります。
工事費用込
32,693 円(税込)~商品一覧 -
ツーホールタイプ一般水栓
シングルレバーから2ハンドルまで幅広くお取り扱い。シャワーのありなしなどお好みの機能をお選びください。
工事費用込
31,280 円(税込)~商品一覧 -
ツーホールタイプ浄水器付き
浄水機能を搭載した蛇口。カートリッジを本体にセットする内蔵型とシンク下に設置するビルトイン型があります。
工事費用込
38,139 円(税込)~商品一覧 -
壁付きタイプ一般水栓
レバータイプの混合栓に加え、シャワータイプやホース引出し式も取り揃えています。
工事費用込
27,631 円(税込)~商品一覧 -
壁付きタイプ浄水器付き
一つの蛇口で「原水(水道水)」「シャワー」「浄水」を切り替えられる、浄水器を内蔵した混合栓です。
工事費用込
35,531 円(税込)~商品一覧
-
蛇口交換の流れ
1 Step1. 商品を選ぶ


交換されたい蛇口をお選びください。当社にてお客様にあった商品をご案内することも可能です。
2 Step2. 見積りをご依頼


蛇口が決まったら見積りをご依頼ください。現行の画像をお送りいただければ、設置適合確認も当社で行います。
3 Step3. ご注文


見積りの内容にご納得いただいたらご注文手続きをお願いいたします。工事日程のご希望をお伺いします。
4 Step4. 工事お伺い


工事担当が商品を持って、お客様のご自宅へお伺いし、交換工事一式(水道蛇口本体の取り付け及び、給水・排水管接続、止水栓・元栓の開閉作業等)を行います。