住宅省エネ2025キャンペーン【分かりやすく徹底解説】

補助金がもらえる!住宅省エネ2025キャンペーンをわかりやすく徹底解説!|交換できるくん補助金がもらえる!住宅省エネ2025キャンペーンをわかりやすく徹底解説!|交換できるくん

本ページ情報は2025年1月20日時点の内容であり、今後変更となる可能性があります。
最新情報については随時、内容を更新いたします。

住宅省エネ2025キャンペーンの概要について、わかりやすくまとめました。
断熱性の高い窓に交換して住宅性能向上を目的とした環境省の「先進的窓リノベ2025事業」及び、窓(開口部)の断熱改修を行った場合のみ適用できる「子育てグリーン住宅支援事業」は当社で取扱いがないためご案内を省略いたします。

給湯省エネ2025事業

給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業

エコキュート、ハイブリッド給湯器、燃料電池(エネファーム)などの高効率給湯器の導入を促進し、一般家庭の省エネルギー化を目的とした事業です。

管轄:経済産業省

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業
賃貸集合給湯省エネ2025事業

既存賃貸住宅の給湯器を高効率タイプへ交換することで賃貸住宅の省エネルギー化を目的としています。賃貸物件の所有者様が補助金受給対象となります。

管轄:経済産業省

各補助金の対象工事期間と申請期間

工事対象期間

20241122日以降の工事であること

すでに工事済みの方も、条件を満たしていれば補助金適用の対象となります。

チェック

1.2024年11月22日以降に補助金対象機種へ交換している

チェック

2.昨年(2024年度)の補助金を利用していない※

※住宅省エネ2024キャンペーン(子育てエコホーム支援事業、給湯器省エネ2024事業、賃貸集合給湯省エネ2024事業)を申請している場合、2025年度の補助金は利用できません。
工事対象期間

申請期間

20253月下旬予定から予算上限に達するまで
(遅くても2025年12月31日までに申請)

期限は2025年12月31日までですが、工事後の申請となるためぎりぎりだと間に合いません。昨年度は12月初旬に補助金申請が早期終了しておりますので、お早めの交換をご検討ください。

申請期間

エコキュート給湯省エネ2025事業

対象品

エコキュート

対象者

自己所有の住宅にお住まいの方

給湯省エネ2025事業はヒートポンプ給湯器(エコキュート)、ハイブリッド給湯器、燃料電池(エネファーム)などの高効率給湯器の導入促進に特化した補助事業で、エコキュート単体であれば性能に応じて最大13万円、さらに蓄熱器の撤去など加算要件を満たすことで最大21万円が交付されます。 ※ガス給湯器の交換には利用できません。

動画

給湯省エネ2025事業

2分で解説!

【2025年度】エコキュートで使える補助金を紹介

1

対象商品のうち、当社取扱いはエコキュートのみ

エコキュート ハイブリッド給湯器 エネファーム
〇

取扱あり

エコキュート

電気代の安い深夜電力を利用して沸かしたお湯をタンクに貯めて使う給湯器です。貯湯タンクと室外機(ヒートポンプユニット)で構成されています。

✕

取扱なし

ハイブリッド給湯器

電気とガスを併用した次世代給湯システム。エコキュートの様に湯切れの心配がなく、停電時でも使えるなど災害時にも強いのが特徴です。

✕

取扱なし

エネファーム

ガスで電気とお湯を同時に作る家庭用燃料電池を備えた給湯システムです。停電時に電気とお湯、断水時に生活用水が使えるなどの特徴があります。

給湯省エネ2025事業の対象製品となるのは「エコキュート」「ハイブリッド給湯器」「エネファーム」の3つですが、このうち当社(交換できるくん)の取り扱いは「エコキュート」のみになります。

エコキュートTOPへ

2

太陽光発電がなくても補助金の対象に

太陽光発電がなくても補助金の対象に

給湯省エネ2025事業の補助金は、エコキュートは省エネ性能が高い機種と太陽光発電の余剰電力を活用した「おひさまエコキュート」が対象となっていますが、ご自宅に太陽光発電が設置されていなくても、該当機種への交換で補助金支給の対象となります。

3

対象機種と補助金額について

要件 補助額 対象機種
基本要件に該当する機種 6万円/台 対象製品
A要件に該当する機種 10万円/台 対象製品
B要件に該当する機種 12万円/台 対象製品
A及びB要件に該当する機種 13万円/台 対象製品
プラスアイコン
加算額

電気温水器からの交換 4万円/台

電気蓄熱暖房機の撤去 8万円/台

※最大2台までが対象

該当する要件に応じて補助金額が異なります。また電気温水器から交換する場合は4万円、電気蓄熱暖房機を一緒に撤去する場合は8万円/台が補助金額に加算されます。(電気蓄熱暖房機の補助額加算は最大2台まで)

対象機種には補助額を掲載しています

記載例(対象機種の場合)

記載例(対象機種の場合)

記載例(対象外機種の場合)

記載例(対象外機種の場合)

交換できるくんではどの機種が補助金の対象機種か、商品ページに補助額を記載しています。対象機種への交換が大変お得になっていますので、該当機種をご検討ください。

補助金対象品をまとめて検索

ガス給湯器賃貸集合給湯省エネ2025事業

対象品

ガス給湯器(エコジョーズ)

対象者

賃貸物件を所有している方

賃貸集合給湯省エネ2025事業は省エネ性の高い「エコジョーズ」とよばれるガス給湯器に交換することで最大10万円の補助額が支給される制度です。対象者は賃貸物件の所有者または所有者から管理を委任された方となりますので、個人では申請できません。

1

対象機種と補助金額について

要件 補助額
追い炊きなし
(給湯専用)

基本額

5万円/台

共用廊下を横断してドレンレールを敷設した場合

8万円/台

追い炊きあり
(ふろ給湯器、熱源機)

基本額

7万円/台

3方弁エコジョーズへ交換した場合

10万円/台

追い焚き機能がない給湯器は1台あたり50,000円、追い焚きありなら1台あたり70,000円の補助金が支給されます。
どちらもエコジョーズ給湯器に交換する必要があります。また工事の内容により補助金が加算されます。

【補助金の対象機種】
給湯専用
追い焚き
床暖房
モード熱効率が
90%以上
ふろ給湯器

追い焚き

床暖房

モード熱効率が
90%以上
給湯暖房熱源機

追い焚き

床暖房

給湯部熱効率が
95%以上

上記の性能要件を満たした機種が、補助金対象の給湯器となります。ほとんどのエコジョーズが対象になりますが、一部対象外機種もあります。詳しくはお見積りご依頼時にお問い合わせください。

2

補助金申請の条件

賃貸物件の所有者または所有者から管理を委託された方が対象です

補助金支給は賃貸物件オーナー様、または物件オーナーから管理を委託されていてかつ給湯器交換工事の発注者に当たる管理会社様(管理者様)が対象となります。 賃貸物件の賃借人様は、給湯器交換工事の発注者であっても対象にならないのでご注意ください。

賃借人様
賃借物件にお住まいの方
賃借人様
申請不可

賃貸物件にお住いの方は補助金の対象外となります。ご自身で給湯器交換を注文される場合も含め、補助金対象外となりますのでご注意ください。

管理会社様
物件管理を委託されている方
管理会社様
申請可

賃貸物件の管理を委託されている方(管理会社)で、給湯器交換を発注される方は補助金の対象となります。工事発注が物件所有者の場合は、所有者名での申請が必要になります。

物件オーナー様
物件を所有されている方
物件オーナー様
申請可

賃貸物件の所有者で、給湯器工事を発注される方が対象となります。給湯器工事発注者が異なる場合は、対象外となりますのでご注意ください。

1棟あたり1か所以上、かつ1住戸あたり1台まで申請可能です

1棟あたり1か所以上、かつ1住戸あたり1台まで申請可能です

1棟あたり1か所以上、エコジョーズ給湯器を交換すれば補助金申請が可能です。ただし、1住戸あたり申請できる上限は1台までとなりますのでご注意ください。

交換できるくんで補助金申請を依頼する

ご注文後に必要な申請書類を郵送いたします

ご注文後に必要な申請書類を郵送いたします

補助金対象機種をご注文いただいた後に、交換できるくんから申請書類一式を郵送にてお送りいたします。同梱の記入例をご参照のうえ、必要事項をご記入ください。同封の返送用封筒に本人確認書類を一緒に同封して、ご返送ください。

補助金支給までの流れ

ご注文

工事

書類
郵送

書類
返送

申請
手続

補助金
支給

お客様

お客様

交換できるくん

交換
できるくん

お客様

お客様

交換できるくん

交換
できるくん

提出する本人確認書類

本人確認書類として、以下の①~⑤いずれかのコピーをご提出ください。
① 住民票の写し(マイナンバーが記載されていないもの)
② 運転免許証のコピー(裏面記載がある場合は裏面もコピー)
③ マイナンバーカードのコピー
④ パスポートのコピー
⑤ 健康保険証または後期高齢者医療保険者証のコピー

運転免許証のコピー|提出する本人確認書類例

個人情報の取り扱いについて

補助金申請において、お客様の本人確認書類コピー、補助金振込先口座といった厳重に管理しなければならない情報をお預かりいたします。当社は高い水準でコンプライアンスやガバナンスを担保した上場企業であり、お預かりした情報を適切に管理いたします。安心してお任せください。

株式会社交換できるくんは
東京証券取引所グロース市場に上場しております。

東証(JPX)ロゴ

補助金の支給とお振込時期について

申請した補助金は各事務局より、交換できるくんへ一旦支払われることになります。20日までの審査完了分については翌月の末までに支払われますので、入金確認後10日前後でお客様の口座にお振込いたします。

事務局

 事務局

20日までの審査完了分は翌月末に施工業者口座へ振込。

事務局

交換できるくん

交換できるくん

事務局からの入金確認後、約10日前後でお客様のご指定口座にお振込。

交換できるくん

お客様

お客様

お客様のご指定口座にお振込されているかご確認ください。

お客様

「子育て世帯」とは

申請時点で18歳未満の子を有する世帯。着工時期によってどの時点で子供が18歳未満であるかの判断が異なります。

2025年3月31日
までの着工

202241


時点で18歳未満

2025年4月1日
までの着工

202341


時点で18歳未満

「若者夫婦世帯」とは

申請時点で夫婦であり、どちらかが39歳以下である世帯。着工時期によってどの時点で39歳以下であるかの判断が異なります。

2025年3月31日
までの着工

202241


時点で39歳以下

2025年4月1日
までの着工

202341


時点で39歳以下

おひさまエコキュートとは?
太陽光発電の余剰電力を利用してお湯を沸かすことができるCO2冷媒ヒートポンプ給湯器|お日様エコキュートとは

「おひさまエコキュート」とは、太陽光発電の余剰電力を利用してお湯を沸かすことができるCO2冷媒ヒートポンプ給湯器です。2025年度の⽬標基準値未満でも、B要件による4万円の加算額が追加で支給されます。
おひさまエコキュート専用の電気料金プランを提供している電力会社もある省エネ性能の高いモデルです。